[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751187616402.png-(1396557 B)
1396557 B無念Nameとしあき25/06/29(日)18:00:16No.1331752329そうだねx4 21:59頃消えます
AIで作ったイラストって著作権あるの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る
1無念Nameとしあき25/06/29(日)18:02:07No.1331752813そうだねx1
証明できるの?
2無念Nameとしあき25/06/29(日)18:03:32No.1331753157そうだねx22
版権ものなら版権元に権利はあるだろう
オリジナルは知らん
3無念Nameとしあき25/06/29(日)18:05:06No.1331753576そうだねx2
スレ文そのまんまでグーグルさんに聞いたら
著作権ないっていう検索結果がたくさん出た
ないって事じゃないかな?
4無念Nameとしあき25/06/29(日)18:06:12No.1331753853+
オリキャラとして確立したならあるんじゃないかな
5無念Nameとしあき25/06/29(日)18:06:28No.1331753913そうだねx8
Aiに聞けば?
6無念Nameとしあき25/06/29(日)18:13:58No.1331756024そうだねx2
日本なら生成時に工夫してればユーザーに著作権ある
工夫て何?どれくらい?となると判例無いから君の目で確かみてくれ
7無念Nameとしあき25/06/29(日)18:14:45No.1331756233そうだねx1
弁護士が解説してたが著作権は存在しないぞ
あと一部でもつかってたらその創作物自体著作権が無い扱いにされかねないからやめとけって解説してた
8無念Nameとしあき25/06/29(日)18:17:01No.1331756921そうだねx3
    1751188621481.png-(730898 B)
730898 B
創造的判断があると認められればある
現状一般的にあるともないとも言えない
ケースバイケースで裁判官次第か
9無念Nameとしあき25/06/29(日)18:18:26No.1331757301そうだねx10
>弁護士が解説してたが著作権は存在しないぞ
AI「が」作ったイラストに著作権は無い
AI「で」作ったイラストには著作権がある
ここが一番紛らわしいし明確な差異は裁判待ちだ
10無念Nameとしあき25/06/29(日)18:19:08No.1331757486そうだねx3
ただの便器にサインしたりスープの缶詰ならべるだけで著作権発生するならAIでも著作権あるだろ
11無念Nameとしあき25/06/29(日)18:19:19No.1331757531+
レオナはもっとでかいだろ
12無念Nameとしあき25/06/29(日)18:19:27No.1331757566+
裁判って曖昧なものについては常識的な判断で下されるから
自分の絵で絵柄学習して作らせれば流石に文句も出ずに認められると思う
13無念Nameとしあき25/06/29(日)18:19:36No.1331757598+
二次創作同人誌も描いた奴に著作権があるらしいから(版権の著作者とは別で)
AIで作ったイラストもそのイラストを出力した奴に著作権は発生するのでは
14無念Nameとしあき25/06/29(日)18:20:08No.1331757741+
手描きしようがAIで生成しようが著作権はあるだろ?
二次創作の同人誌にだって描いた人にあるんだし
15無念Nameとしあき25/06/29(日)18:21:28No.1331758110+
直接手を加えれば確実にその部分には著作権あるからとりあえず一筆入れてしまえば気にしなくていい
他人の著作権侵害だとか著作権取れない表現だとかならダメだが
16無念Nameとしあき25/06/29(日)18:22:14No.1331758303+
あまりにもそのまんまなら無理だよ
だから有名人のエロ画像生成頼んだら拒否られる
17無念Nameとしあき25/06/29(日)18:24:13No.1331758846そうだねx1
何周おくれの話をしとるんだ
18無念Nameとしあき25/06/29(日)18:24:32No.1331758931+
写真に生じる著作権を考えてみればよくわかる
風景写真はあきらかに自分の作り出したものでない風景を写したものだが
アングル等には著作権が認められている
AI生成イラストでは、t2iでタグを入れたものなら、タグ分の著作権は認められる
ランダムに生成したものをピックアップしただけなら、著作権は発生しない
19無念Nameとしあき25/06/29(日)18:25:51No.1331759304+
としあきのように偏狂なオタクは権利を主張する事は邪悪であり大罪と思っているから権利主張した時点で総叩きに遭う
20無念Nameとしあき25/06/29(日)18:26:08No.1331759387+
>あまりにもそのまんまなら無理だよ
>だから有名人のエロ画像生成頼んだら拒否られる
素人質問で恐縮ですが著作権と肖像権の違いをどのようにご認識か教えていただけますか?
21無念Nameとしあき25/06/29(日)18:26:28No.1331759479+
>ランダムに生成したものをピックアップしただけなら、著作権は発生しない
数万枚から厳選しました
となってくるとどうなんだろう
アートでもドリッピング(を更に突き進めて手さえ触れない)みたいに偶然性に任せる技法があるけど…
22無念Nameとしあき25/06/29(日)18:27:38No.1331759744そうだねx1
まあ版権モノ二次利用の剥ぎコラに権利主張すんな恥ずかしい
23無念Nameとしあき25/06/29(日)18:28:10No.1331759887+
AIに生成してもらうにも「こういう構図でこういうポーズでこういう衣装にしたい」と
プロンプトを打つことには創作性があるわけだしな
24無念Nameとしあき25/06/29(日)18:31:07No.1331760698そうだねx2
単純に新しい法整備が必要だと思ってるけど
どんな形になっても争いが終ることはないと思う
25無念Nameとしあき25/06/29(日)18:32:31No.1331761128+
というか著作権がなかったらどうするつもりなんだ
26無念Nameとしあき25/06/29(日)18:36:18No.1331762236+
>というか著作権がなかったらどうするつもりなんだ
岡田斗司夫は著作権なんか無い方がオタク文化の裾野が広がり経済も回ると言ってた
27無念Nameとしあき25/06/29(日)18:36:55No.1331762418+
>単純に新しい法整備が必要だと思ってるけど
>どんな形になっても争いが終ることはないと思う
下手に規制すると創作に影響が出るからこのままで行くんじゃないの
AIだけ規制すればとか気楽に言う奴は論外
28無念Nameとしあき25/06/29(日)18:37:51No.1331762660そうだねx1
>>ランダムに生成したものをピックアップしただけなら、著作権は発生しない
>数万枚から厳選しました
>となってくるとどうなんだろう
>アートでもドリッピング(を更に突き進めて手さえ触れない)みたいに偶然性に任せる技法があるけど…
どれほど大量でも単に大量に作ったものから選別する行為は創作的とみなされないっぽい
プロンプトをちょこちょこ修正して出したいものに近づけていく行為には創作性を認められるかもってさ
29無念Nameとしあき25/06/29(日)18:37:53No.1331762666+
もちろん版権は駄目だけど
金が絡まなきゃ薄い本やイラストと同じで黙認でしょ
30無念Nameとしあき25/06/29(日)18:37:58No.1331762697そうだねx2
重犯罪に利用されたらオンラインカジノや煽り運転みたいに急に厳しくなると思う
それまではナアナアで行くと思う
31無念Nameとしあき25/06/29(日)18:38:01No.1331762712+
>>というか著作権がなかったらどうするつもりなんだ
>岡田斗司夫は著作権なんか無い方がオタク文化の裾野が広がり経済も回ると言ってた
中華や中華メンタルなのがいないこと前提すぎる
海賊版しか買えない世界になるぞ
32無念Nameとしあき25/06/29(日)18:39:30No.1331763158そうだねx1
岡田斗司夫くらい倫理観狂ってる人の言うことを真に受けてもなあ
33無念Nameとしあき25/06/29(日)18:39:32No.1331763167+
>重犯罪に利用されたらオンラインカジノや煽り運転みたいに急に厳しくなると思う
それはディープフェイクくらいでイラストはまず関係ない
海賊版が精々
34無念Nameとしあき25/06/29(日)18:39:54No.1331763281+
>岡田斗司夫は著作権なんか無い方がオタク文化の裾野が広がり経済も回ると言ってた
それはそう
全盛期の同人即売会やニコニコ動画
発展途上時代の日本や今の中国
幾らでも凡例はある
35無念Nameとしあき25/06/29(日)18:40:14No.1331763386そうだねx1
商業イラストレーターでもなきゃ自分が生成した絵に著作権があるかどうかなんてどうでもいいしな
36無念Nameとしあき25/06/29(日)18:40:58No.1331763606+
>重犯罪に利用されたらオンラインカジノや煽り運転みたいに急に厳しくなると思う
バールが規制されてないから大丈夫だろ
37無念Nameとしあき25/06/29(日)18:41:27No.1331763746+
とはいえ倫理観はこれまでの社会の中で長い時間を経て作られるものなので
社会の変遷期に未来を見通す指針としてあてにはならない
38無念Nameとしあき25/06/29(日)18:44:46No.1331764760そうだねx3
>版権ものなら版権元に権利はあるだろう
権利関係何も理解してない典型的なバカ
39無念Nameとしあき25/06/29(日)18:47:09No.1331765489+
AIの学習自体は既存の著作物に抵触しないのは反例ができた
あとはAIかどうかじゃなく客観的に似てるかどうかで判断
40無念Nameとしあき25/06/29(日)18:47:17No.1331765524+
>プロンプトをちょこちょこ修正して出したいものに近づけていく行為には創作性を認められるかもってさ
ただ、そのタグも他人のタグを剽窃していないかと言われると、うん……
場合によっては、他人のタグとの被りを100%提示されて創作性を否定される可能性もある
41無念Nameとしあき25/06/29(日)18:47:46No.1331765669+
>>版権ものなら版権元に権利はあるだろう
>権利関係何も理解してない典型的なバカ
公式グッズで二次創作のイラストを業者だかが使ってしまって修正ってのあったなあ
42無念Nameとしあき25/06/29(日)18:49:09No.1331766105そうだねx2
ありきたりなプロンプトじゃ創造性は認められないだろうなあ
認められちゃったらAIでちょっと生成しただけで「そのプロンプトは〜さんが既に使ってたよ」で著作権違反になってしまう
43無念Nameとしあき25/06/29(日)18:50:04No.1331766410+
もしも個人でちゃんと著作権もってたとしても
裁判するのはとても大変でわりにあわないよ
44無念Nameとしあき25/06/29(日)18:53:57No.1331767622+
>>プロンプトをちょこちょこ修正して出したいものに近づけていく行為には創作性を認められるかもってさ
>ただ、そのタグも他人のタグを剽窃していないかと言われると、うん……
>場合によっては、他人のタグとの被りを100%提示されて創作性を否定される可能性もある
著作権侵害認定には類似性だけじゃなくて依拠性も必要なんで自分のプロンプト見ただろお前って証明するのが結構面倒なんだよなあ著作権
45無念Nameとしあき25/06/29(日)19:05:43No.1331771412+
法律を理由に権利を主張する程のものを作ってから言えばいいんじゃないか
46無念Nameとしあき25/06/29(日)19:07:50No.1331772129+
>法律を理由に権利を主張する程のものを作ってから言えばいいんじゃないか
他所様の褌つかってる同人誌ですらできるんだからできない理由はないだろう?
47無念Nameとしあき25/06/29(日)19:10:03No.1331772895そうだねx1
同人誌ですらっていうけどキャラデザを流用してる以外は自分で話作って絵を描いてしてるんだからSeedでガチャってるだけのAI絵と比較するのもおこがましいというか
48無念Nameとしあき25/06/29(日)19:11:01No.1331773223+
>他所様の褌つかってる同人誌ですらできるんだからできない理由はないだろう?

いやだから作ってから言えばいいじゃん
49無念Nameとしあき25/06/29(日)19:11:44No.1331773465+
法律云々以前に今それをすれば周囲からどう見られるかがわからん時点でただのアホだろう
もしくはアホを演じてるつもりのアホ
50無念Nameとしあき25/06/29(日)19:12:56No.1331773869+
法律の話してたのにズレたアホが沸いたからこのスレも終了か
51無念Nameとしあき25/06/29(日)19:15:15No.1331774603そうだねx1
>法律の話してたのにズレたアホが沸いたからこのスレも終了か
お前は法律の話してるつもりでずっとそうして口汚く罵ってただけじゃん
52無念Nameとしあき25/06/29(日)19:16:04No.1331774859+
>>他所様の褌つかってる同人誌ですらできるんだからできない理由はないだろう?
>?
>いやだから作ってから言えばいいじゃん
作った時点ですでに言えるという話でしょ?
53無念Nameとしあき25/06/29(日)19:17:37No.1331775329+
労力云々の話抜きにしてもわざわざAIで出力しただけの絵で権利主張する間抜けは今んとこ見た事ないな
54無念Nameとしあき25/06/29(日)19:19:18No.1331775849+
コミケでAIのコーナーできて売られてるんだから問題はないんだろ
色々はあるけどFANZAやDL-SITEでも売ってるんだし
55無念Nameとしあき25/06/29(日)19:19:44No.1331775985そうだねx1
と言うか問題ないって言って欲しいだけでしょ?
56無念Nameとしあき25/06/29(日)19:21:48 ID:ts.MN8JYNo.1331776683そうだねx1
なんで反AIってフォロワー3桁くらいで微妙画力の人多いの?
あと女率めっちゃ高い
57無念Nameとしあき25/06/29(日)19:22:51No.1331777045+
>AI「で」作ったイラストには著作権がある
集めた呪文の中から選んでガラガラポン!するから「選ぶ」部分に創造的著作権が発生する?
58無念Nameとしあき25/06/29(日)19:24:14No.1331777571そうだねx3
AIに関する意見はいろいろあるだろうけど既存の作品のキャラの自作絵をアイコンにして
AIイラストを否定する人は自分がズレてることに気づいていないのだろーかと思う
59無念Nameとしあき25/06/29(日)19:25:08 ID:ts.MN8JYNo.1331777894そうだねx1
AIがダメならお前のやってる二次創作もアニメ画像も全部ダメなんだよwwwwww
60無念Nameとしあき25/06/29(日)19:31:05No.1331779770+
>集めた呪文の中から選んでガラガラポン!するから「選ぶ」部分に創造的著作権が発生する?
その呪文が「ありふれた組み合わせ」なら発生しないが
「独創的な組み合わせ」なら発生しうる
61無念Nameとしあき25/06/29(日)19:31:13No.1331779809+
>AIに関する意見はいろいろあるだろうけど既存の作品のキャラの自作絵をアイコンにして
>AIイラストを否定する人は自分がズレてることに気づいていないのだろーかと思う
何が言いたいのかわからん程度にはお前が一番ズレてると思うぞ
62無念Nameとしあき25/06/29(日)19:31:37No.1331779921+
>AIがダメならお前のやってる二次創作もアニメ画像も全部ダメなんだよwwwwww
急に同人がどうのこうの言いだした辺りそういう話に持って行きたかったんだろうけど下手糞だな
63無念Nameとしあき25/06/29(日)19:33:28No.1331780483+
    1751193208231.jpg-(1118214 B)
1118214 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
64無念Nameとしあき25/06/29(日)19:33:48No.1331780593+
>>AIに関する意見はいろいろあるだろうけど既存の作品のキャラの自作絵をアイコンにして
>>AIイラストを否定する人は自分がズレてることに気づいていないのだろーかと思う
>何が言いたいのかわからん程度にはお前が一番ズレてると思うぞ
これでわからんなら説明してもおそらくわからんと思う
65無念Nameとしあき25/06/29(日)19:34:17No.1331780737+
著作権はないと思うけど
渋であげた絵がそのままdlsiteで売られててモヤる
66無念Nameとしあき25/06/29(日)19:34:39No.1331780871+
>これでわからんなら説明してもおそらくわからんと思う
そもそも脳内で仮想敵のイメージを作ってこいつに言う資格はねえってわけのわからん話しかしてないからわかりようがないぞ
67無念Nameとしあき25/06/29(日)19:35:16No.1331781073+
と言うかAIで金儲けしようとするやつ程権利なんか一々主張して悪目立ちしないでコソコソやってるだろ
68無念Nameとしあき25/06/29(日)19:35:16No.1331781074+
>>AIがダメならお前のやってる二次創作もアニメ画像も全部ダメなんだよwwwwww
>急に同人がどうのこうの言いだした辺りそういう話に持って行きたかったんだろうけど下手糞だな
草はやすとdelもらうって知らん時点でまあ
69無念Nameとしあき25/06/29(日)19:36:22No.1331781447+
>著作権はないと思うけど
>渋であげた絵がそのままdlsiteで売られててモヤる
お前は反社の養分なんだよ
70無念Nameとしあき25/06/29(日)19:37:31No.1331781818+
倫理的に後ろ暗い事やってる自覚はあるから法律だのなんだのって法整備が間に合ってないだけのもの引き合いに出して安心しようとしてるだけでは
71無念Nameとしあき25/06/29(日)19:37:48No.1331781908+
>>これでわからんなら説明してもおそらくわからんと思う
>そもそも脳内で仮想敵のイメージを作ってこいつに言う資格はねえってわけのわからん話しかしてないからわかりようがないぞ
そう考えている時点でもう話が通じないのわかっちゃうからもう気にしない方がいいよ
72無念Nameとしあき25/06/29(日)19:38:46No.1331782194+
>そう考えている時点でもう話が通じないのわかっちゃうからもう気にしない方がいいよ
単にお前がロクに説明も出来ないのに自分のしたい話しか出来なくて独りよがりなだけだと思う
73無念Nameとしあき25/06/29(日)19:40:31No.1331782790そうだねx1
単なるアイデアに著作権はないって理由で手描きの作家の画風をAIでパクったりしてるんだから単なるアイデアに著作権はないって理由でタグだけで出したAI絵の著作権否定されるのはおあいこでしょ
74無念Nameとしあき25/06/29(日)19:42:13No.1331783335+
>単なるアイデアに著作権はないって理由で手描きの作家の画風をAIでパクったりしてるんだから単なるアイデアに著作権はないって理由でタグだけで出したAI絵の著作権否定されるのはおあいこでしょ
全然違う
プロンプトはアイディアでも出てきた絵の著作権はまた別
75無念Nameとしあき25/06/29(日)19:42:24No.1331783392+
>単なるアイデアに著作権はないって理由で手描きの作家の画風をAIでパクったりしてるんだから単なるアイデアに著作権はないって理由でタグだけで出したAI絵の著作権否定されるのはおあいこでしょ
ぜんぜん違うけど?
著作物の定義思い出せばわかるよね?
知ってるかな?
76無念Nameとしあき25/06/29(日)19:43:37No.1331783797+
凄い
2年前から変わってない
77無念Nameとしあき25/06/29(日)19:44:45No.1331784213+
変わらないんじゃなくて変われないやつが今も取り残されて同じうわ言を繰り返してるだけでは
78無念Nameとしあき25/06/29(日)19:47:14No.1331785045+
少なくとも勝手にやる奴は勝手にやって権利なんか主張もしないし
そういう奴が悪目立ちするせいでひっそり遊んでるだけの人達まで迷惑してんな
79無念Nameとしあき25/06/29(日)19:47:59No.1331785306そうだねx2
2年どころか10年経っても同じ事言い続けるだろこういうの
AI関係なくレスバできるネタが欲しいだけなんだから
80無念Nameとしあき25/06/29(日)19:48:19No.1331785440+
著作権があるとしても重要なのは
「どこまで保護されるか」でしょう
ここの部分が今なんの判例もないんであいまい
既存のキャラを生成したものは権利会社が訴えたらその時点でアウト
この部分はおそらくこれまでと変わらんと思う
81無念Nameとしあき25/06/29(日)19:53:13No.1331787193+
AI専用の売り場ができるくらいには容認されてるんだよね
82無念Nameとしあき25/06/29(日)19:53:40No.1331787371そうだねx4
    1751194420747.jpg-(80069 B)
80069 B
ここまで絵師にも一般ユーザーにも嫌われて
プロンプトさえわかれば誰でも出力できるものなのに
生成AI使用側が誰も問題として取り上げてないあたり
自浄作用のない迷惑撮り鉄や悪質転売ヤーと同じで著作権認められるわけないでしょ
83無念Nameとしあき25/06/29(日)19:53:45No.1331787405そうだねx1
>「どこまで保護されるか」でしょう
現状権利を主張したがるやつってそもそも自分が出力させた絵を保護したいんじゃなくて
周囲からボロクソ言われてる事に対して法律を言い訳にして自分は悪くないって言いたいだけだからなあ
84無念Nameとしあき25/06/29(日)19:55:16No.1331787957そうだねx1
>ここまで絵師にも一般ユーザーにも嫌われて
嫌われてるのはお前だよ
85無念Nameとしあき25/06/29(日)19:55:38No.1331788110+
    1751194538869.jpg-(51229 B)
51229 B
>ここまで絵師にも一般ユーザーにも嫌われて
>プロンプトさえわかれば誰でも出力できるものなのに
>生成AI使用側が誰も問題として取り上げてないあたり
>自浄作用のない迷惑撮り鉄や悪質転売ヤーと同じで著作権認められるわけないでしょ
また沸いてるよこの知恵遅れ
86無念Nameとしあき25/06/29(日)19:55:44No.1331788141そうだねx2
保護したいって言うか守りたいのは一瞬で出来上がったAIの絵じゃなくて自分の立場だからな
87無念Nameとしあき25/06/29(日)19:55:53No.1331788203そうだねx1
へー自分は他人様の絵柄を学習してきただろうに
AIが自分の絵柄を学習するのは嫌がるんだ
88無念Nameとしあき25/06/29(日)19:57:19No.1331788725+
>周囲からボロクソ言われてる事に対して法律を言い訳にして自分は悪くないって言いたいだけだからなあ
そういう気配はありますね
普及してるから!みんなやってるから!では
大元の議論に届いてないですけど
89無念Nameとしあき25/06/29(日)19:57:22No.1331788743+
書き込みをした人によって削除されました
90無念Nameとしあき25/06/29(日)19:57:33No.1331788810+
それこそ2年前から今の今まで権利だなんだって話してんのこういう屁理屈並べてレスバするとこでしか見た事ないな
91無念Nameとしあき25/06/29(日)19:57:43No.1331788882+
>自浄作用のない迷惑撮り鉄や悪質転売ヤーと同じで著作権認められるわけないでしょ
自浄作用がないのは一生同じ間違ったことを言い続けてるお前だろ
92無念Nameとしあき25/06/29(日)19:58:25No.1331789156+
>大元の議論に届いてないですけど
こんなもんが本当に議論のつもりなら鼻で笑っちゃうけどそもそもどういう話にしたかったの
93無念Nameとしあき25/06/29(日)19:58:52No.1331789315+
>へー自分は他人様の絵柄を学習してきただろうに
>AIが自分の絵柄を学習するのは嫌がるんだ
アメリカでもAIを嫌がるのはただの駄々です判定されてたな
94無念Nameとしあき25/06/29(日)19:59:55No.1331789703+
反AIに自浄作用なんてないよ
学習が出来ないんだから
95無念Nameとしあき25/06/29(日)20:00:05No.1331789776そうだねx3
    1751194805064.png-(96889 B)
96889 B
生成AIに甘い対応のFANZAがDMMTVとディズニー+が提携したこともあって
ディズニーが訴訟を起こした動きをみるやいなやどんどん生成AIの優遇やめてきて
今の無法地帯が続いたら生成AIが売り物になる場所どんどんなくなっていくんだろうなぁ
96無念Nameとしあき25/06/29(日)20:00:19No.1331789860そうだねx1
>反AIに自浄作用なんてないよ
>学習が出来ないんだから
これたぶん10年後も同じ事言ってると思う
97無念Nameとしあき25/06/29(日)20:01:26No.1331790271+
>生成AIに甘い対応のFANZAがDMMTVとディズニー+が提携したこともあって
>ディズニーが訴訟を起こした動きをみるやいなやどんどん生成AIの優遇やめてきて
>今の無法地帯が続いたら生成AIが売り物になる場所どんどんなくなっていくんだろうなぁ
うぉおおおおおおおお!!!!!!!!!クーポンがつかなくなったおおおおおおおお!!!!!!!AIはヤバい!!!!!!!!!
98無念Nameとしあき25/06/29(日)20:01:51No.1331790413+
>生成AIに甘い対応のFANZAがDMMTVとディズニー+が提携したこともあって
>ディズニーが訴訟を起こした動きをみるやいなやどんどん生成AIの優遇やめてきて
>今の無法地帯が続いたら生成AIが売り物になる場所どんどんなくなっていくんだろうなぁ
脳内ストーリー沸いてるのこわぁ
99無念Nameとしあき25/06/29(日)20:01:56No.1331790442+
「嫌われてる」がカードになると思ってる女さん多いけど
おっさんなんて若い女どころか娘からすら嫌われてるんだぞ?
そんなもんカードになるかよ
100無念Nameとしあき25/06/29(日)20:02:52No.1331790788+
そりゃあクリエイターで成り立ってる業界は絵の保護云々じゃなく創造性が金になる世界なんだから
AIで現状のクリエイターレベルで稼げるだけの創造性や独創性が出てこなきゃ立場がよくなることはないんじゃない
101無念Nameとしあき25/06/29(日)20:02:59No.1331790827+
「オタクの脳みそはナラティブに弱い」がまた証明されてしまった
102無念Nameとしあき25/06/29(日)20:03:00No.1331790834+
>AI「が」作ったイラストに著作権は無い
>AI「で」作ったイラストには著作権がある
>ここが一番紛らわしいし明確な差異は裁判待ちだ
もう答え出てるのに一生理解出来ないのが怖いよ反AI
103無念Nameとしあき25/06/29(日)20:03:28No.1331791034+
>生成AIに甘い対応のFANZAがDMMTVとディズニー+が提携したこともあって
>ディズニーが訴訟を起こした動きをみるやいなやどんどん生成AIの優遇やめてきて
>今の無法地帯が続いたら生成AIが売り物になる場所どんどんなくなっていくんだろうなぁ
販売は規制されてしかるべきでしょ
迷惑かけるようなフェイクも
個人で楽しむ範囲に規制かからなければ別にー
104無念Nameとしあき25/06/29(日)20:03:53No.1331791201そうだねx1
>そりゃあクリエイターで成り立ってる業界は絵の保護云々じゃなく創造性が金になる世界なんだから
>AIで現状のクリエイターレベルで稼げるだけの創造性や独創性が出てこなきゃ立場がよくなることはないんじゃない
AI使ってないクリエーターの方がもう少ない現実が見えてないのも怖い
105無念Nameとしあき25/06/29(日)20:04:45No.1331791501そうだねx1
>AI使ってないクリエーターの方がもう少ない現実が見えてないのも怖い
随分具体性のないふわふわした現実だな
106無念Nameとしあき25/06/29(日)20:05:03No.1331791618+
AIはただの道具
この前提が理解出来ないんだもんな
107無念Nameとしあき25/06/29(日)20:05:12No.1331791671+
>随分具体性のないふわふわした現実だな
こわぁ
108無念Nameとしあき25/06/29(日)20:05:20No.1331791718そうだねx1
自分に都合のいい曖昧なものを事実としたがるやつって現実だの普通だの常識だのって都合のいい言葉をよく使うね
109無念Nameとしあき25/06/29(日)20:06:08No.1331791999そうだねx1
>AIはただの道具
>この前提が理解出来ないんだもんな
根本的に否定されてんのはAIじゃなく悪用する人間なんだよね
110無念Nameとしあき25/06/29(日)20:06:15No.1331792037+
>自分に都合のいい曖昧なものを事実としたがるやつって現実だの普通だの常識だのって都合のいい言葉をよく使うね
自分が現実逃避してるだけと気づけないんだな
111無念Nameとしあき25/06/29(日)20:06:48No.1331792213+
>>随分具体性のないふわふわした現実だな
>こわぁ
そこで客観性や具体的な説明も出来ない時点で妄想だって認めてんじゃん
112無念Nameとしあき25/06/29(日)20:06:51No.1331792243+
>根本的に否定されてんのはAIじゃなく悪用する人間なんだよね
反AIはAIを使ってるだけで発狂するぞ
113無念Nameとしあき25/06/29(日)20:07:20No.1331792396+
>自分が現実逃避してるだけと気づけないんだな
なんで急に自虐し始めたんだ
114無念Nameとしあき25/06/29(日)20:07:24No.1331792413+
>そこで客観性や具体的な説明も出来ない時点で妄想だって認めてんじゃん
いつものシーマイオニング
115無念Nameとしあき25/06/29(日)20:08:01No.1331792652+
>なんで急に自虐し始めたんだ
ジョジョはもいいの?
116無念Nameとしあき25/06/29(日)20:08:40No.1331792880+
>そこで客観性や具体的な説明も出来ない時点で妄想だって認めてんじゃん
説明してもお前記憶出来ないじゃん
117無念Nameとしあき25/06/29(日)20:08:58No.1331792986+
天然シーマイオニングって怖いよな
118無念Nameとしあき25/06/29(日)20:09:34No.1331793234そうだねx1
>そりゃあクリエイターで成り立ってる業界は絵の保護云々じゃなく創造性が金になる世界なんだから
>AIで現状のクリエイターレベルで稼げるだけの創造性や独創性が出てこなきゃ立場がよくなることはないんじゃない
結局は消費者がどっちをとるかっていうとね
ブランド力を作り出してる手描きのクリエイターが価値をあげてるのは売り上げでもうでてる
営利企業からしたら綺麗な絵を出力するだけでなんの価値もないから
手描きのクリエイターに依頼するのは仕方ないよ
むしろ何の価値も権利もなく利益も出せない精々クリエイターの依頼料を削るくらいしかできない
生成AI絵を起用する理由はないでしょ
119無念Nameとしあき25/06/29(日)20:10:22No.1331793522そうだねx1
本当に純粋な親切心で言うけどお前病院行った方がいいよ
120無念Nameとしあき25/06/29(日)20:13:04No.1331794506+
自作銃とか議員にたてつく様なら即規制される
関係ないならナアナアにされる
121無念Nameとしあき25/06/29(日)20:13:16No.1331794587そうだねx2
手描きに著作権無いからいくら学習させても問題無いって叫んでるんだからAI絵に著作権あったらだめだろ
122無念Nameとしあき25/06/29(日)20:14:36No.1331795079+
AIで動き作って、この議員がこんなこと言ってる 
みたいな事してたら即逮捕&規制されるだろうな
123無念Nameとしあき25/06/29(日)20:14:56No.1331795198そうだねx1
>著作権
それの保護と行使には専門の部署(法務部とか?)が有った方がスムーズだから
大手出版社で作品を出している漫画家はともかく
個人事業者な渋の絵師じゃ関係各所を回るだけでぶっ倒れそうね
124無念Nameとしあき25/06/29(日)20:15:28No.1331795398+
>手描きに著作権無いからいくら学習させても問題無いって叫んでるんだからAI絵に著作権あったらだめだろ
信じられないアホ発見
125無念Nameとしあき25/06/29(日)20:18:12No.1331796345+
>手描きに著作権無いからいくら学習させても問題無いって叫んでるんだからAI絵に著作権あったらだめだろ
×手描きに著作権無い
○日本の著作権に学習権無いからいくら学習させても問題無い
126無念Nameとしあき25/06/29(日)20:19:46No.1331796896+
生成AIが認知されてきてから数年出力の精度はあがるけど
規制がない状態で結局生成AIならではの価値を創りだせなかったのも
元々創作能力あるひとたちが積極的に手を出さなかった要因よね
結局はAI出力された作品が創作能力者にとって魅力的にみえない・面白そうに見えない
だから才能があるひとがそこまで生成AIの分野に入らず無断DLやクリエイターにお金を払いたくない人ばかり集まった
技術としては素晴らしいものになったかもしれないのに関わった人たちが
価値をうみださないでフリーライドしてる活動しかしてこなかった
今後も生成AIならではの価値を作り出せなかったら
少なくともイラスト・音楽・映像業界では怪しいツールで終わるんだろうな

まぁ知らんけど
127無念Nameとしあき25/06/29(日)20:21:07No.1331797420そうだねx1
>説明してもお前記憶出来ないじゃん
お前は出来ない言い訳ばっかだな
128無念Nameとしあき25/06/29(日)20:22:26No.1331797975+
このAIイラスト私の絵柄に似てる!調べたら私の名前がメタデータに入ってる!著作権の侵害だ!
ってことになるってこと?
129無念Nameとしあき25/06/29(日)20:22:30No.1331798001+
まずAIで出力しただけの絵で権利を主張したいの?
なんで?
130無念Nameとしあき25/06/29(日)20:23:06No.1331798232そうだねx3
なんか反論に困るととりあえず罵倒しかできないのがいるな
正しい反論に感情的な罵倒はいらんのに
131無念Nameとしあき25/06/29(日)20:23:18No.1331798300+
難しいことはよく分からないがスレ画は保存させてもらった
132無念Nameとしあき25/06/29(日)20:24:53No.1331798882+
>弁護士が解説してたが著作権は存在しないぞ
弁護士が言ったのなら間違いないな
ちなみにどこの何て弁護士?
133無念Nameとしあき25/06/29(日)20:26:03No.1331799312+
>このAIイラスト私の絵柄に似てる!調べたら私の名前がメタデータに入ってる!著作権の侵害だ!
>ってことになるってこと?
そう主張してるケモフレ二次創作絵師がちょうどそこにおるじゃろ?
実際は「著作権侵害で係争するときにそのものを現すタグ(キャラクターなり絵師なり)があれば被告の不利」であるということ
134無念Nameとしあき25/06/29(日)20:28:30No.1331800181+
お絵かきソフトにもAIが使われていること知らずに使ってたりしないよね?
135無念Nameとしあき25/06/29(日)20:29:00No.1331800390+
>>このAIイラスト私の絵柄に似てる!調べたら私の名前がメタデータに入ってる!著作権の侵害だ!
>>ってことになるってこと?
>そう主張してるケモフレ二次創作絵師がちょうどそこにおるじゃろ?
>実際は「著作権侵害で係争するときにそのものを現すタグ(キャラクターなり絵師なり)があれば被告の不利」であるということ
現在の日本のガバガバ規制でさえ著作者の権利を侵害する出力の仕方は違法って判断だからね
名前で出せたってことは明確な証拠になる
136無念Nameとしあき25/06/29(日)20:29:31No.1331800607+
>まずAIで出力しただけの絵で権利を主張したいの?
>なんで?
これが大前提として単に文句言われたから法律を持ち出してるだけってだけの話なんだよね
誰も別にAI絵を保護したいわけじゃない
137無念Nameとしあき25/06/29(日)20:30:04No.1331800805+
>お絵かきソフトにもAIが使われていること知らずに使ってたりしないよね?
使われてたとして自分がAI使ってなきゃ関係なくないそれ
138無念Nameとしあき25/06/29(日)20:30:51No.1331801133そうだねx1
AIを著作物として扱いたいんじゃなくて俺のやってる事は違法じゃないんですけど?ってやりたいだけだからな
139無念Nameとしあき25/06/29(日)20:33:21No.1331802077+
写真と似たようなもんでしょ
140無念Nameとしあき25/06/29(日)20:33:36No.1331802179+
>>お絵かきソフトにもAIが使われていること知らずに使ってたりしないよね?
>使われてたとして自分がAI使ってなきゃ関係なくないそれ
そりゃあ随分と都合の良い考えじゃないですかい?
141無念Nameとしあき25/06/29(日)20:34:29No.1331802509+
>そりゃあ随分と都合の良い考えじゃないですかい?
何が…?
機能として入ってても使わないなら関係ないだろ?
142無念Nameとしあき25/06/29(日)20:35:46No.1331803002+
クリエイターもAI使ってる!!って言ってるのもいるけどあれそれこそ権利もってる当の本人が自分の絵でやってる事だからやり玉にあげようとするのただの間抜けだぞ
143無念Nameとしあき25/06/29(日)20:36:24No.1331803269+
>当の本人が自分の絵でやってる事だから
いや?そうとは限らんが
144無念Nameとしあき25/06/29(日)20:36:36No.1331803334+
>写真と似たようなもんでしょ
写真は一般市民には証拠・情報の保存の価値 
芸術面では写真家は写真ならではの表現を追求していって価値を高めて浸透したから
生成AIも地道に価値を伝えていけば写真のようになるんじゃない?
145無念Nameとしあき25/06/29(日)20:37:11No.1331803585+
キチガイに噛みつかれるリスクがあるから言わないけどAI使ってるよ
146無念Nameとしあき25/06/29(日)20:37:51No.1331803861+
まあ実際カメラが出てきたときにもう絵描きは終わったと言われた
147無念Nameとしあき25/06/29(日)20:37:57No.1331803903+
>>そりゃあ随分と都合の良い考えじゃないですかい?
>何が…?
>機能として入ってても使わないなら関係ないだろ?
色塗りや線引きにもAIが使われてるのに?
148無念Nameとしあき25/06/29(日)20:38:23No.1331804062+
>まあ実際カメラが出てきたときにもう絵描きは終わったと言われた
何かその話やたら引き合いに出すのいるけど比較するのに違いは考慮しないバカですって宣伝してるだけだぞ
149無念Nameとしあき25/06/29(日)20:38:58No.1331804284そうだねx1
    1751197138770.jpg-(687644 B)
687644 B
文化庁によると自動生成とかなんの意図もなくポン出しでない限り認められる
150無念Nameとしあき25/06/29(日)20:38:59No.1331804293+
>色塗りや線引きにもAIが使われてるのに?
一応聞くけど自分の手で引く線や色にどうやってAIが関わるので…?
151無念Nameとしあき25/06/29(日)20:40:02No.1331804726+
>>まあ実際カメラが出てきたときにもう絵描きは終わったと言われた
>何かその話やたら引き合いに出すのいるけど比較するのに違いは考慮しないバカですって宣伝してるだけだぞ
実際絵描きは残ってるしね
絵描きが作り出したものは有限だから資産価値があがって投機対象にもなる
152無念Nameとしあき25/06/29(日)20:40:14No.1331804806そうだねx1
だから個人で楽しむ分には完結してるんだって
売ったりネットに上げたり見せびらかすからおかしくなる
153無念Nameとしあき25/06/29(日)20:41:03No.1331805120+
>>色塗りや線引きにもAIが使われてるのに?
>一応聞くけど自分の手で引く線や色にどうやってAIが関わるので…?
たとえば色を選ぶコマンドを認識をしてくれるのはAIだよ
それがなければどの色を塗っていいのかソフトはわからなくなる
154無念Nameとしあき25/06/29(日)20:41:14No.1331805202+
>だから個人で楽しむ分には完結してるんだって
>売ったりネットに上げたり見せびらかすからおかしくなる
というか売ったりするやつこそ不用意に権利主張して話をややこしくしようとしないよ
155無念Nameとしあき25/06/29(日)20:41:29No.1331805305+
>文化庁によると自動生成とかなんの意図もなくポン出しでない限り認められる
ただし生成したものに権利侵害があった場合出力者の責任になるよ
生成AIサービス提供してる会社は責任とらないよ
156無念Nameとしあき25/06/29(日)20:41:45No.1331805412+
>>だから個人で楽しむ分には完結してるんだって
>>売ったりネットに上げたり見せびらかすからおかしくなる
>というか売ったりするやつこそ不用意に権利主張して話をややこしくしようとしないよ
そりゃ逃げるだけだからな
157無念Nameとしあき25/06/29(日)20:42:14No.1331805623+
>たとえば色を選ぶコマンドを認識をしてくれるのはAIだよ
>それがなければどの色を塗っていいのかソフトはわからなくなる
???
ごめん何の話してんの?
色をAIに選んでもらってるならまだしも自分で色を選ぶ限りその屁理屈成り立たなくない?
158無念Nameとしあき25/06/29(日)20:44:20No.1331806544+
    1751197460181.jpg-(900982 B)
900982 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
159無念Nameとしあき25/06/29(日)20:44:26No.1331806586+
>>たとえば色を選ぶコマンドを認識をしてくれるのはAIだよ
>>それがなければどの色を塗っていいのかソフトはわからなくなる
>???
>ごめん何の話してんの?
>色をAIに選んでもらってるならまだしも自分で色を選ぶ限りその屁理屈成り立たなくない?
AIでイラストを作るときも色の指定をプロンプトで入力するけどそれもご存知じゃなかったです?
160無念Nameとしあき25/06/29(日)20:44:28No.1331806598+
法律を言い訳にしようがそれで悪目立ちしたら自分の立場がどんどん悪くなるのわかり切ってるからな
馬鹿だけだよそんな話に夢中なの
161無念Nameとしあき25/06/29(日)20:45:35No.1331807047+
>AIでイラストを作るときも色の指定をプロンプトで入力するけどそれもご存知じゃなかったです?
ご存じとか以前にAIでイラストを作る時の話じゃなく自分で絵を描く時に機能的にAIがあるかどうかは使わないなら関係ないだろって話しかしてないんだけど
根本的に人の話まるで聞いてなかった?
162無念Nameとしあき25/06/29(日)20:47:01No.1331807633+
法律はあとからころころ変わるから
賢い香具師はとっくに次のシノギ考えてるよ
情報商材に踊らされたバカだけいつまでも脳停止したまま
居座り続ける
163無念Nameとしあき25/06/29(日)20:49:25No.1331808605+
>法律を言い訳にしようがそれで悪目立ちしたら自分の立場がどんどん悪くなるのわかり切ってるからな
>馬鹿だけだよそんな話に夢中なの
文化ができるってことがどういうことかわからないひとたちしか
集まらなかったから居場所がなくなっていったんだろうね
腰をすえて学習元に寄り添った
長期的な開発ができる視点をもてる人が集まればよかったのに
164無念Nameとしあき25/06/29(日)20:49:31No.1331808644+
>>文化庁によると自動生成とかなんの意図もなくポン出しでない限り認められる
>ただし生成したものに権利侵害があった場合出力者の責任になるよ
>生成AIサービス提供してる会社は責任とらないよ
そらそうよ
人力絵師も「これはコピックのせい」とかいわんじゃろ
まあだから実践テクニックとしてはセーラー服とかユニクロに売ってそうな服とか
新規性のないコスを着せろってなるわな
逆説的に「これは俺が作ったキャラクター」という主張は通らなくなるけど
165無念Nameとしあき25/06/29(日)20:50:50No.1331809153+
>>AIでイラストを作るときも色の指定をプロンプトで入力するけどそれもご存知じゃなかったです?
>ご存じとか以前にAIでイラストを作る時の話じゃなく自分で絵を描く時に機能的にAIがあるかどうかは使わないなら関係ないだろって話しかしてないんだけど
>根本的に人の話まるで聞いてなかった?
それが都合の良い考え方なんだってさっきも言ったよね
パソコンに手描きの原稿を取り込むスキャナもAIが使われてるんだよ
ネットに出回ってる画像には必ず何かしらAIが使われてるんだ
166無念Nameとしあき25/06/29(日)20:51:50No.1331809528+
>それが都合の良い考え方なんだってさっきも言ったよね
>パソコンに手描きの原稿を取り込むスキャナもAIが使われてるんだよ
>ネットに出回ってる画像には必ず何かしらAIが使われてるんだ
都合がいいんじゃなくてお前が極論と屁理屈並べてるだけだぞ
167無念Nameとしあき25/06/29(日)20:52:35No.1331809825+
>都合がいいんじゃなくてお前が極論と屁理屈並べてるだけだぞ
その屁理屈に反論できんから拗ねてるんだろ
イラストの分野だけAIを使うななんてのは無理がある理屈だからね
168無念Nameとしあき25/06/29(日)20:52:55No.1331809940+
>それが都合の良い考え方なんだってさっきも言ったよね
>パソコンに手描きの原稿を取り込むスキャナもAIが使われてるんだよ
>ネットに出回ってる画像には必ず何かしらAIが使われてるんだ
AIに絵を出力させるのとAIに自作絵の補助をしてもらう違いすらわからんレベルの話だったのか…
169無念Nameとしあき25/06/29(日)20:53:37No.1331810195そうだねx2
みんなが生成AIのことを指してAIって言ってるのにAIって書いてあったらAI全部のこととしか理解できないアスペくんが2年くらい居着いてるので
170無念Nameとしあき25/06/29(日)20:54:09No.1331810399そうだねx1
てかある程度の知能がある人ならAIという言葉が幻想で
知能と読んでるものはプログラマーのアルゴリズムでしかなく
既存物のツギハギなんだということがわかるはずだが

元があるならどう考えても著作権違反だし
人間と違って二次創作はないよ
元は人間の作ったものをコピーしてるだけ
171無念Nameとしあき25/06/29(日)20:54:31No.1331810539+
>その屁理屈に反論できんから拗ねてるんだろ
>イラストの分野だけAIを使うななんてのは無理がある理屈だからね
そもそも自作絵の補助に関して機械に頼るななんて話をしてないから極論と屁理屈って言ってるんだよ
172無念Nameとしあき25/06/29(日)20:55:22No.1331810858+
自分で描くかAIに出力させるかって違いが問題なだけなのにそこすらわかってないバカがいるようだが…
173無念Nameとしあき25/06/29(日)20:55:44No.1331811005そうだねx1
正直加工してるのと大差なく
コラのほうがまだ二次創作だと思う
174無念Nameとしあき25/06/29(日)20:55:56No.1331811085+
現状はAI生成でダメなことは手描きでもダメってことに気づいてるのか気づかぬ振りをしてるのか
175無念Nameとしあき25/06/29(日)20:57:39No.1331811740+
結局AIで儲けたい層がいるわけで
そいつらのさじ加減なんだよな
イスラエルのガザの空爆と同じで
176無念Nameとしあき25/06/29(日)20:59:04No.1331812284+
ディープフェイクがレベルアップしたものなイメージ
177無念Nameとしあき25/06/29(日)21:00:44No.1331812910+
アメリカがAIすばらしいといってるうちは
黒でも白になるけど
あまりにも反発があって気がかわったらそこで終わる
いつものパターン 倫理などない
178無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:41No.1331813260+
Adobeとか気軽に取り入れようとしてるのがむこうの企業らしい
179無念Nameとしあき25/06/29(日)21:02:40No.1331813614+
俺がいいたいことは全部言ったすっきり!
もうすぐ死ぬかも
180無念Nameとしあき25/06/29(日)21:02:40No.1331813618+
>その呪文が「ありふれた組み合わせ」なら発生しないが
>「独創的な組み合わせ」なら発生しうる
すなわちゲーミングチンポ
181無念Nameとしあき25/06/29(日)21:03:59No.1331814081+
まあ補助ならOKなんて言ってる内はAI生成の流れは止められんわな
182無念Nameとしあき25/06/29(日)21:04:11No.1331814142+
    1751198651283.jpg-(554152 B)
554152 B
「生成AI」を悪魔化する理由あんの?
183無念Nameとしあき25/06/29(日)21:05:20No.1331814542+
アウトだと思うが無料でここでアップするくらいなら大丈夫だろ
儲けが絡むとアウトになりやすい
184無念Nameとしあき25/06/29(日)21:05:38No.1331814660+
マスキングとかレイヤー分けを勝手にやってくれるAIを期待してた
185無念Nameとしあき25/06/29(日)21:06:28No.1331814953+
>「生成AI」を悪魔化する理由あんの?
詭弁にだまされるなよ
コンピューターに新しいものは作れない
186無念Nameとしあき25/06/29(日)21:07:25No.1331815324+
手描きも昔の人から絵柄パクってるくせに
オリジナルずらするなよ
187無念Nameとしあき25/06/29(日)21:07:31No.1331815367そうだねx3
AIそのものじゃなくて使ってる人間の悪用が問題視されてるだけって部分から頑なに目を逸らすのなんでなん
188無念Nameとしあき25/06/29(日)21:08:30No.1331815721+
その方がこうやってレスバで伸びるからね
189無念Nameとしあき25/06/29(日)21:08:58No.1331815882+
「埼玉県で犯罪が起きた」と「埼玉県民は犯罪者だ」は全然違う概念だからじゃろ?
190無念Nameとしあき25/06/29(日)21:10:28No.1331816458+
>手描きも昔の人から絵柄パクってるくせに
>オリジナルずらするなよ
そのパクってるとコンピューターのコピーしてるとは明確に違う
そんなこともわからないバカなのかBASICから勉強しろ
191無念Nameとしあき25/06/29(日)21:11:04No.1331816719+
>マスキングとかレイヤー分けを勝手にやってくれるAIを期待してた
レイヤー分けの道はまだまだ遠い
192無念Nameとしあき25/06/29(日)21:13:13No.1331817503+
    1751199193194.jpg-(9357 B)
9357 B
これとかぶくぶの絵柄に似せてないって言う人いるのかな
193無念Nameとしあき25/06/29(日)21:14:09No.1331817846+
書き込みをした人によって削除されました
194無念Nameとしあき25/06/29(日)21:14:30No.1331817962+
書き込みをした人によって削除されました
195無念Nameとしあき25/06/29(日)21:14:50No.1331818084+
>これとかぶくぶの絵柄に似せてないって言う人いるのかな
そりゃAIが無断学習云々と怒ってる連中は怒るにきまってるだろう
196無念Nameとしあき25/06/29(日)21:15:20No.1331818268そうだねx1
pixivで見たりしてるとそのうち権利者に生成AIで二次創作は禁止
って言われてもおかしくはない様子ね
元の作品をそのままに生成させすぎてこりゃ怒られるわ
197無念Nameとしあき25/06/29(日)21:15:23No.1331818297+
コンピューターが人間のかわりに考えるというのが
ファンタジーなんだよ
これがバカにはわからないんだろ

個人的には「AI」って言葉を気軽に使えなくなって困ってる
今まで主にif文で構成されたしょぼいアルゴリズムを
AIと言って売ってたから…
198無念Nameとしあき25/06/29(日)21:17:26No.1331819063+
AIユーザーでもそこそこ知見があって大卒程度の学力があれば
アウトなのわかりながら使ってると思うんだがね
199無念Nameとしあき25/06/29(日)21:18:11No.1331819377+
書き込みをした人によって削除されました
200無念Nameとしあき25/06/29(日)21:19:22No.1331819818+
>pixivで見たりしてるとそのうち権利者に生成AIで二次創作は禁止
>って言われてもおかしくはない様子ね
>元の作品をそのままに生成させすぎてこりゃ怒られるわ
なるほど
そうなったら嫌いなやつの絵を
AIイラストとして告発するわ
楽しみ
201無念Nameとしあき25/06/29(日)21:21:22No.1331820541+
AI認知症怖い…
202無念Nameとしあき25/06/29(日)21:26:24No.1331822409+
if文とせいぜいrandom文だけで
20世紀の頃はAIと称するプログラムは作れてた
今はしらんけどこれに使用するデータが
コンピューターの処理速度や容量が増えたせいで
複雑になっただけで基本は変わらんじゃろ
これにどう知性(コンピューターが思考しているという幻想)が入る余地があるのか疑問
SFの見すぎじゃろ
203無念Nameとしあき25/06/29(日)21:36:21No.1331826008+
    1751200581744.png-(130248 B)
130248 B
結局ちまたでAIって言われてるものも
前に流行ったこのおっちゃんみたいなもんで
それを公的機関や政府までが信用しきってるところが
ものすごく怖いと感じる
このおっちゃんも情報つめこみすぎて
どんどん頭がおかしくなっちゃってたけど
204無念Nameとしあき25/06/29(日)21:37:26No.1331826383+
とりあえずGoogleは検索したら先頭にAIの回答が出てくるのやめろ

- GazouBBS + futaba-