[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751186408857.jpg-(299204 B)
299204 B無念Nameとしあき25/06/29(日)17:40:08No.1331746742+ 21:39頃消えます
太陽光発電スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/06/29(日)17:40:45No.1331746898+
    1751186445164.jpg-(116896 B)
116896 B
経済産業省は2026年度から、化石燃料の利用が多い工場や店舗をもつ1万2000事業者に屋根置き太陽光パネルの導入目標の策定を義務づける。薄くて軽いペロブスカイト太陽電池の導入を広げて、脱炭素に向けて太陽光の比率を大幅に高めるエネルギー基本計画の目標達成に近づける。

省エネ法の省令や告示を25年度内にも改正する。メガソーラー(大規模太陽光発電)は適地が減っていることから、建物の利活用を急ぐ。

新たな義務は原油換算で年1500キロリットル以上のエネルギーを使う事業者や施設に課す。工場や小売店、倉庫などが該当する。自治体の庁舎も含む。
2無念Nameとしあき25/06/29(日)17:41:42No.1331747151そうだねx1
国もペロブスカイト太陽光の普及に本気みたいだし再エネ賦課金は更に上がるね
3無念Nameとしあき25/06/29(日)17:43:10No.1331747557そうだねx2
業者の国内外の内訳を載せてほしい
4無念Nameとしあき25/06/29(日)17:43:28No.1331747631+
また国内の工場海外に出ていくのか
5無念Nameとしあき25/06/29(日)17:44:23No.1331747887そうだねx1
パネルはもう古いらしいね
6無念Nameとしあき25/06/29(日)17:44:26No.1331747903+
>また国内の工場海外に出ていくのか
ガッツリ補助金貰えるだろうし企業としては良い案件だと思うよ
今でも企業屋根に設置する場合は買取価格3倍になってるし
7無念Nameとしあき25/06/29(日)17:45:34No.1331748213+
ペロブスカイトは国内で作れるけどコストがどうしても高くつくから補助金マシマシになるます
原資はとしあきの支払う再エネ賦課金です
8無念Nameとしあき25/06/29(日)17:46:06No.1331748359そうだねx3
太陽光発電でエアコン使い放題とか夢だな
9無念Nameとしあき25/06/29(日)17:46:06No.1331748361+
導入する時点で余計な出費なのに捨てるのにのお金かかるのはどうにかして欲しい
10無念Nameとしあき25/06/29(日)17:47:23No.1331748688そうだねx1
まともに発電できる日照のある日が年平均100日しかない上にそのうち4時間ぐらいが太陽の角度的に限界というクソ仕様な発電を日本でやる理由などない
11無念Nameとしあき25/06/29(日)17:48:37No.1331749057+
    1751186917360.jpg-(91738 B)
91738 B
政府が目標とする第七次エネルギー基本計画だと2040年には再エネ電源比率4〜5割にする計画だし電気代は大分上がるよ
12無念Nameとしあき25/06/29(日)17:49:09No.1331749231+
>まともに発電できる日照のある日が年平均100日しかない上にそのうち4時間ぐらいが太陽の角度的に限界というクソ仕様な発電を日本でやる理由などない
少なくても政府はやる気MAXっすね
13無念Nameとしあき25/06/29(日)17:50:49No.1331749659そうだねx1
再エネも増やすし原発も新設する
原発新設となると新安全基準に準拠した設計になるから建設費はクソ高くなる
電気代が安くなる未来は存在しない
14無念Nameとしあき25/06/29(日)17:51:07No.1331749754そうだねx3
>まともに発電できる日照のある日が年平均100日しかない上にそのうち4時間ぐらいが太陽の角度的に限界というクソ仕様な発電を日本でやる理由などない
発電所には不向きな場所で補助的にやるもんだな
すでに使われている土地とかでね
電力を供給というよりもその場所その場所で使う分を賄う感じで
15無念Nameとしあき25/06/29(日)17:51:41No.1331749901+
太陽光パネルとかいう産廃の処理をなんとかしよ
16無念Nameとしあき25/06/29(日)17:53:12No.1331750342+
この新しいやつ一般家庭にはどうなの
17無念Nameとしあき25/06/29(日)17:53:20No.1331750376そうだねx1
どうせ国産パネルじゃないんだろ?
18無念Nameとしあき25/06/29(日)17:54:36No.1331750726そうだねx10
日本製のパネル設置する業者にだけ補助金出すとかにしてほしい
19無念Nameとしあき25/06/29(日)18:14:48No.1331756246+
ちょうど全国の既に敷かれたパネルが廃棄になるタイミングで新たな策…妙だな…
20無念Nameとしあき25/06/29(日)18:16:48No.1331756852+
屋根にいろいろ載せたくない
21無念Nameとしあき25/06/29(日)18:18:17No.1331757265そうだねx2
>日本製のパネル設置する業者にだけ補助金出すとかにしてほしい
中国製を買わせたいんですよ?
22無念Nameとしあき25/06/29(日)18:19:33No.1331757590+
>屋根にいろいろ載せたくない
既存の屋根に載せると重量や防水で問題が出るけど最初から載せる前提の設計なら大丈夫でしょ
23無念Nameとしあき25/06/29(日)18:22:36No.1331758408そうだねx1
    1751188956699.jpg-(78252 B)
78252 B
>どうせ国産パネルじゃないんだろ?
ペロブスカイトは基本国産になるんでは?
あと家庭用パネルなら国産は一応未だある
24無念Nameとしあき25/06/29(日)18:31:24No.1331760772そうだねx2
    1751189484380.jpg-(26218 B)
26218 B
ペロブスカイトの実物見たわ
なんか
「おー」って感じ
25無念Nameとしあき25/06/29(日)18:32:56No.1331761267そうだねx2
>まともに発電できる日照のある日が年平均100日しかない上にそのうち4時間ぐらいが太陽の角度的に限界というクソ仕様な発電を日本でやる理由などない
豪雪地帯かな
26無念Nameとしあき25/06/29(日)18:34:03No.1331761599+
>この新しいやつ一般家庭にはどうなの
高いし耐久性低いしでペイしない
あくまで今のところは
27無念Nameとしあき25/06/29(日)18:34:22No.1331761697そうだねx10
    1751189662164.jpg-(72778 B)
72778 B
森を削ってエコ発電
28無念Nameとしあき25/06/29(日)18:34:37No.1331761774+
>>日本製のパネル設置する業者にだけ補助金出すとかにしてほしい
>中国製を買わせたいんですよ?
価格で勝負にならないからだぞ
29無念Nameとしあき25/06/29(日)18:35:34No.1331762038+
>>この新しいやつ一般家庭にはどうなの
>高いし耐久性低いしでペイしない
>あくまで今のところは
上の政策みたいな補助金優遇措置ってのは来るだろうね
30無念Nameとしあき25/06/29(日)18:35:45No.1331762084+
>>この新しいやつ一般家庭にはどうなの
>高いし耐久性低いしでペイしない
>あくまで今のところは
少なくとも13年前ほど高くないけど
31無念Nameとしあき25/06/29(日)18:37:55No.1331762675+
>1751189484380.jpg
従来パネルより屋根の耐荷重とかも軽減されそうで好印象
32無念Nameとしあき25/06/29(日)18:40:58No.1331763603そうだねx1
>>屋根にいろいろ載せたくない
>既存の屋根に載せると重量や防水で問題が出るけど最初から載せる前提の設計なら大丈夫でしょ
既存屋根でも、例えば「関東で10年に一度の大雪!!」ってなったら太陽光パネルの100倍とかの重さが乗っかるわけで
一時的にでもそれに耐えられるなら太陽光パネルなんか屁でもないかと
33無念Nameとしあき25/06/29(日)18:41:54No.1331763880+
>>1751189484380.jpg
>従来パネルより屋根の耐荷重とかも軽減されそうで好印象
フレキは壁なんかに設置出来るのが強みで有って屋根なんかの耐久性が求められる場所には向いて無い
34無念Nameとしあき25/06/29(日)18:42:14No.1331763980+
>>>日本製のパネル設置する業者にだけ補助金出すとかにしてほしい
>>中国製を買わせたいんですよ?
>価格で勝負にならないからだぞ
中国産より安くなるレベルの補助金が付けばいいのにな
35無念Nameとしあき25/06/29(日)18:42:37No.1331764091+
>>>屋根にいろいろ載せたくない
>>既存の屋根に載せると重量や防水で問題が出るけど最初から載せる前提の設計なら大丈夫でしょ
>既存屋根でも、例えば「関東で10年に一度の大雪!!」ってなったら太陽光パネルの100倍とかの重さが乗っかるわけで
>一時的にでもそれに耐えられるなら太陽光パネルなんか屁でもないかと
今のが軽いのを知らないと思う
36無念Nameとしあき25/06/29(日)18:42:41No.1331764113+
>中国産より安くなるレベルの補助金が付けばいいのにな
国産ペロブスカイトはそんな感じになりそう
37無念Nameとしあき25/06/29(日)18:43:21No.1331764299+
更に補助金マシマシになるしとしあきも今のうちに太陽光パネル付けとけ
電気代の安くなる未来は無いぞ
38無念Nameとしあき25/06/29(日)18:43:42No.1331764417+
>>>>日本製のパネル設置する業者にだけ補助金出すとかにしてほしい
>>>中国製を買わせたいんですよ?
>>価格で勝負にならないからだぞ
>中国産より安くなるレベルの補助金が付けばいいのにな
1枚に60万円とかアホみたいな補助金になるから勝負にならない
39無念Nameとしあき25/06/29(日)18:43:50No.1331764459そうだねx1
現実は原発電気使える地域しかでかい工場来ない罠
40無念Nameとしあき25/06/29(日)18:44:40No.1331764727+
漏水とか台風で飛ばされるとかの方が心配
41無念Nameとしあき25/06/29(日)18:48:32No.1331765907+
防災拠点や国の管理する建物には設置を義務付けて欲しい
災害で孤立した時の頼みの綱や
42無念Nameとしあき25/06/29(日)18:48:45No.1331765966+
>更に補助金マシマシになるしとしあきも今のうちに太陽光パネル付けとけ
>電気代の安くなる未来は無いぞ
核融合発電で月額定額になるから…
43無念Nameとしあき25/06/29(日)18:49:39No.1331766278そうだねx1
あくまで非常用で常用電源じゃないよなぁ
44無念Nameとしあき25/06/29(日)18:49:46No.1331766315+
ペロは肝心要の耐久性がなあ
ここどうにかできなかったら無理だわ
45無念Nameとしあき25/06/29(日)18:49:47No.1331766322+
>>電気代の安くなる未来は無いぞ
>核融合発電で月額定額になるから…
何十年後になるんだろ
46無念Nameとしあき25/06/29(日)18:50:57No.1331766682そうだねx1
>あくまで非常用で常用電源じゃないよなぁ
日本政府は電源構成の主力と見据えてるけどな
47無念Nameとしあき25/06/29(日)18:51:01No.1331766699+
中国はソーラーパネルの過剰生産のせいでこの先何十年分かの在庫を作っちゃってるから
価格面では他の国はどうにもならない
48無念Nameとしあき25/06/29(日)18:51:27No.1331766833+
>パネルはもう古いらしいね
もともと
49無念Nameとしあき25/06/29(日)18:51:30No.1331766857+
>>>電気代の安くなる未来は無いぞ
>>核融合発電で月額定額になるから…
>何十年後になるんだろ
今設置した太陽光パネルが寿命尽きる頃に実用化しそうだネ
50無念Nameとしあき25/06/29(日)18:53:35No.1331767507+
屋根に苔や芝のパネル敷いて建物に熱を溜めないようにして消費電力下げる方法もあるが
どっちがエコだろうね
51無念Nameとしあき25/06/29(日)18:54:18No.1331767727+
自家消費前提なら再エネ賦課金は上がらないのでは
52無念Nameとしあき25/06/29(日)18:55:05No.1331767955+
中国産パネルから金取って国産パネルに回せばいいのでは?
53無念Nameとしあき25/06/29(日)18:57:15No.1331768649そうだねx2
>中国産パネルから金取って国産パネルに回せばいいのでは?
トランプもビックリな3000%関税をしても負けるので
54無念Nameとしあき25/06/29(日)18:59:48No.1331769449+
>>>>電気代の安くなる未来は無いぞ
>>>核融合発電で月額定額になるから…
>>何十年後になるんだろ
>今設置した太陽光パネルが寿命尽きる頃に実用化しそうだネ
無理だぞ
50年程度じゃ核融合の商用発電なんて
55無念Nameとしあき25/06/29(日)19:06:23No.1331771645+
工場によってはスレート屋根からのの暑さが緩和出来るかもしれん
56無念Nameとしあき25/06/29(日)19:09:40No.1331772753+
>国もペロブスカイト太陽光の普及に本気みたいだし再エネ賦課金は更に上がるね
ペロブスカイトちゃんと押してくれればいいけどな
中国が盗んでった技術ってどんなやつなんだろ
57無念Nameとしあき25/06/29(日)19:11:07No.1331773257+
>工場によってはスレート屋根からのの暑さが緩和出来るかもしれん
パネルと屋根の隙間でミスト撒けねえかな
58無念Nameとしあき25/06/29(日)19:15:44No.1331774740+
>まともに発電できる日照のある日が年平均100日しかない上にそのうち4時間ぐらいが太陽の角度的に限界というクソ仕様な発電を日本でやる理由などない
技術開発とかの観点で見れば十分必要なことだぞ
59無念Nameとしあき25/06/29(日)19:52:17No.1331786856+
これ国民から金毟って私企業に金流したいだけだよ
しかも経営者がどこの国の人間でも関係ない
60無念Nameとしあき25/06/29(日)19:53:35No.1331787337+
>>まともに発電できる日照のある日が年平均100日しかない上にそのうち4時間ぐらいが太陽の角度的に限界というクソ仕様な発電を日本でやる理由などない
その糞みたいな出鱈目何年喚いてんだよ
実利がちゃんとあるからお前以外文句言う奴いないんだが?
61無念Nameとしあき25/06/29(日)19:56:43No.1331788504+
>>核融合発電で月額定額になるから…
>何十年後になるんだろ
10年後らしい
10年前からずっと言ってるけれども
62無念Nameとしあき25/06/29(日)19:57:28No.1331788780+
>>>核融合発電で月額定額になるから…
>>何十年後になるんだろ
>10年後らしい
>10年前からずっと言ってるけれども
アキレスと亀ってやつだっけ
63無念Nameとしあき25/06/29(日)19:57:38No.1331788848+
    1751194658847.jpg-(147989 B)
147989 B
晴天日数ランキング見てみたら1位は241日って出てきた
晴れの日平均100日って何処から出したんだ
脳内?
64無念Nameとしあき25/06/29(日)19:58:42No.1331789254+
>50年程度じゃ核融合の商用発電なんて
金毟るためのネタだよこんなの
分子レベルの炉内→炉外への電子転送が実現しないと反応継続できないとかトンデモ級の壁いっぱいある
65無念Nameとしあき25/06/29(日)19:59:36No.1331789588+
    1751194776498.jpg-(111312 B)
111312 B
47都道府県晴れの日平均212日で最下位秋田が153日だそうだ
100日の根拠は?
66無念Nameとしあき25/06/29(日)19:59:49No.1331789674+
>分子レベルの炉内→炉外への電子転送が実現しないと反応継続できないとかトンデモ級の壁いっぱいある
なんじゃそりゃあ…
67無念Nameとしあき25/06/29(日)20:00:22No.1331789882+
そもそもの原料のヘリウム3をどうやって採集して地球へ持ってくんのって話がな
安いとか大ウソもいいとこ
68無念Nameとしあき25/06/29(日)20:00:28No.1331789917+
核融合はその内実現するんだろうけど今を生きる我々は今出来る対策しないとね
69無念Nameとしあき25/06/29(日)20:01:51No.1331790414+
科学者って資金のためなら平気で嘘つく生き物だってわからないとこの与太で破産させられるまであるよ
70無念Nameとしあき25/06/29(日)20:02:23No.1331790603+
>47都道府県晴れの日平均212日で最下位秋田が153日だそうだ
富山も大概暗いと思ってたけど東北もっと酷いのか
71無念Name関西電力グループ再エネ部門従業員25/06/29(日)20:03:03No.1331790863+
    1751194983629.jpg-(109150 B)
109150 B
お💓

休日の太陽光叩きスレかッ

ちなみに、現在日本の電源構成の第二位はメガソーラー(太陽光発電)ですッ

われわれ関西電力グループは太陽光・風力はじめとした再生可能エネルギーの電力系統大量導入によって、需要家の皆様の電気料金抑制と電力安定供給にまい進しています!
72無念Name関西電力グループ再エネ部門従業員25/06/29(日)20:06:26No.1331792106+
>太陽光パネルとかいう産廃の処理をなんとかしよ

2014年に私自身「コレ(FIT20年経過した後のパネル)どうすんの?って思って、当時の日本でパネル作ってたメーカ全員、私の事務所に呼んで「パネルのリサイクルってどう考えてるんですか」聞いた結果、「リサイクル技術は確立しているが、お金をかけてやろうとしてくれる人が誰もいない」という話だった。
が、
昨年、イベントで資源エネ庁の官僚によると岸田首相が「太陽光パネルのサーキュラーエコノミーを確立せよ」と勅令がくだったとの事。

われわれ関電も動き始めてるよ。
73無念Nameとしあき25/06/29(日)20:06:29No.1331792122+
    1751195189236.png-(240660 B)
240660 B
>そもそもの原料のヘリウム3をどうやって採集して地球へ持ってくんのって話がな
トリチウムじゃなくても重水素でもイイのよ
あと発電しながらトリチウム増やせるし
74無念Nameとしあき25/06/29(日)20:06:38No.1331792166+
>中国産パネルから金取って国産パネルに回せばいいのでは?
税制の柱に関税を復活させる流れが来てるから軽工業分野でもいいからその金注入してほしいわ
75無念Nameとしあき25/06/29(日)20:08:41No.1331792884そうだねx1
>トリチウムじゃなくても重水素でもイイのよ
>あと発電しながらトリチウム増やせるし
燃料製造段階から大規模投資が必要なのに安くつくわけないでしょ
そこが判らないと電気代ドンドコ上がるよ?
76無念Name関西電力グループ再エネ部門従業員25/06/29(日)20:09:01No.1331793012そうだねx2
>ちなみに、現在日本の電源構成の第二位はメガソーラー(太陽
>光発電)ですッ

いまひとつ勉強不足の政治家(小林鷹務さんとか)が「太陽光パネルのせいで国富流出してる」と
言うが、昨年経産省が出した資料では「電源第一位の火力用燃料の購入費で日本の貿易黒字の太宗が消失している」と書かれてるんだよ。それを食い止めるための国産再エネだ。
77無念Nameとしあき25/06/29(日)20:10:20No.1331793504+
    1751195420210.jpg-(49856 B)
49856 B
風力は見た目派手やかだけど
発電量知れてるしな
人死にまで出したし
78無念Nameとしあき25/06/29(日)20:11:51No.1331794045+
>昨年経産省が出した資料では「電源第一位の火力用燃料の購入費で日本の貿易黒字の太宗が消失している」と書かれてるんだよ。それを食い止めるための国産再エネだ。
稼ぎはいいけど大飯喰らいの男みたいだな
79無念Nameとしあき25/06/29(日)20:12:26No.1331794269+
超の付く高度技術が軒を連ねる発電方法に従事する技術者を月24万とかで使える前提の話だったら笑うな
東芝はあっちの原発技術者の報酬が年5000万だって聞いて青くなってたけど
そりゃ会社が赤字になるしその電気代が独身者で月6万超えたりするわけさ
80無念Nameとしあき25/06/29(日)20:15:29No.1331795411+
蓄電技術にブレイクスルーがあれば太陽光は相当有望なんだがな
81無念Nameとしあき25/06/29(日)20:17:13No.1331796000+
>>昨年経産省が出した資料では「電源第一位の火力用燃料の購入費で日本の貿易黒字の太宗が消失している」と
だから石炭掘れって言ってんだろ
ドイツや中国が燃やしてるクズ石炭より多少マシくらいだが外に金出すバカさ加減よりははるかにマシなんだぞ
82無念Name関西電力グループ再エネ部門従業員25/06/29(日)20:18:34No.1331796470+
>風力は見た目派手やかだけど
>発電量知れてるしな
>人死にまで出したし

洋上風力はそれでも有望と思うけどな。
私が最後にやったのは釜石(電気学会誌読んでる人は数年前に
コラムに載ったから知ってるだろ)の建て替え計画だから、
今の担当に聞くと風車一台の出力も1Mくらい上がってるが・・・(当時、4月と7月に徹夜2日やったぞ・・・)
83無念Nameとしあき25/06/29(日)20:19:03No.1331796641+
国として基本的な政策から自民党の自己保身が入ってるから致命的な破断点を抱え込んでるのよな
84無念Nameとしあき25/06/29(日)20:21:50No.1331797725+
>>47都道府県晴れの日平均212日で最下位秋田が153日だそうだ
>富山も大概暗いと思ってたけど東北もっと酷いのか
日照時間が短い→肌が白い→秋田美人
という論理
85無念Nameとしあき25/06/29(日)20:26:55No.1331799608+
ありがとアル
86無念Nameとしあき25/06/29(日)20:27:47No.1331799925そうだねx1
この話を事業者にしか持って行かないのも悪辣だよな
事業者用電力は一般向けより3割以上安いはず
それが判ってる連中が自分の家に真っ先に太陽光付けただけで
電力会社の収支悪化
それを受けて原発の安全性向上工事とか前振り付けた上でがっぽり値上げしやがった
なんでその上国民の税金を事業者の降らなきゃならんのだ
行きつく先は株主配当と内部留保でそこから還流しないんだぞ
87無念Nameとしあき25/06/29(日)20:29:06No.1331800440そうだねx1
太陽光に限らず自家発電設備もってるような大規模工場は売電もしてたりするよ
88無念Nameとしあき25/06/29(日)20:30:00No.1331800781+
ガラガラポンしたって円安が加速するだけだろうにな
89無念Nameとしあき25/06/29(日)20:39:51No.1331804648+
日本ほど洋上風力に適した立地の国はない
しかし洋上風力の整備性が最悪なのがまず問題な上に発電効率は良くても初期投資に対する発電量が微妙で最後にとどめとして信頼できる日本メーカーは風力から撤退したので品質の悪い海外製を高い金たれ流して輸入&アフターサービスに頼るしかない
90無念Nameとしあき25/06/29(日)20:45:39No.1331807068そうだねx1
>>国もペロブスカイト太陽光の普及に本気みたいだし再エネ賦課金は更に上がるね
>ペロブスカイトちゃんと押してくれればいいけどな
>中国が盗んでった技術ってどんなやつなんだろ
ペロブスカイトについては主原料が日本で産出するというか世界の主要産出国なので本気度は高いだろう
盗んだ云々は開発者が最初そこまで有望だと思ってなくて国際特許取らなかったとかの話しかと
91無念Nameとしあき25/06/29(日)20:52:02No.1331809605+
日本の送電網で毎日一番電気を使うのって朝の通勤ラッシュ時だから昼間に太陽光が元気に発電しても電力会社はあんまうれしくないんだよね
92無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:09No.1331813069+
>日本ほど洋上風力に適した立地の国はない
安定した偏西風が吹いている欧州のほうが向いている発電方法
93無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:48No.1331813308そうだねx4
>日本の送電網で毎日一番電気を使うのって朝の通勤ラッシュ時だから昼間に太陽光が元気に発電しても電力会社はあんまうれしくないんだよね
火力で化石燃料代海外に垂れ流すよりはマシってお話
94無念Nameとしあき25/06/29(日)21:03:11No.1331813807+
まぁホムルズ海峡封鎖があり得るって分かっちゃったしな
中華と戦争始まればシーレーン遮断のリスクもある
この国で資源に依存せず電力作れる太陽光は必要だよ
土地が無いからどう考えても向いてないけど
95無念Nameとしあき25/06/29(日)21:03:49No.1331814030+
地産地消が原則
96無念Name関西電力グループ再エネ部門従業員25/06/29(日)21:37:03No.1331826252+
>日本の送電網で毎日一番電気を使うのって朝の通勤ラッシュ時
>だから昼間に太陽光が元気に発電しても電力会社はあんまうれし>くないんだよね

嬉しいそうでしょ。給電所に聞くと。
蓄電池で貯めてるので、昼間に九州で貯めて朝や夕方に大阪・東京に送ってます。

- GazouBBS + futaba-