[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751184291775.jpg-(645795 B)
645795 B無念Nameとしあき25/06/29(日)17:04:51No.1331736427そうだねx3 21:10頃消えます
懐中電灯スレ
常に備えようとしあき
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/06/29(日)17:05:55No.1331736773そうだねx5
何に備える気だよ…
2無念Nameとしあき25/06/29(日)17:06:52No.1331737077そうだねx13
>何に備える気だよ…
もちろん災害だよ
トゲトゲしてる必要は必ずしもない
3無念Nameとしあき25/06/29(日)17:07:53No.1331737399+
最近この分野はどうなんだろうなぁ
マニアはweltoolを持ち上げOlightあたりはYouTuber案件で世間一般でも認知度上がってるイメージあるが
4無念Nameとしあき25/06/29(日)17:09:45No.1331737997そうだねx1
>最近この分野はどうなんだろうなぁ
>マニアはweltoolを持ち上げOlightあたりはYouTuber案件で世間一般でも認知度上がってるイメージあるが
それで合ってると思う
GENTOSでいい?それもまた正論
SUREFIREはさらなる値上げでやべーことになってんねぇ…6PXは遂に2万超えちゃったよ…出始めの頃の2倍くらいになってる
5無念Nameとしあき25/06/29(日)17:10:22No.1331738177+
スレ画のクラウンすげーな
6無念Nameとしあき25/06/29(日)17:10:29No.1331738212そうだねx9
無駄に明るいのより
低照度でも長時間駆動のが良い
7無念Nameとしあき25/06/29(日)17:11:24No.1331738485そうだねx4
    1751184684749.jpg-(44488 B)
44488 B
としあきにはこれで充分でしょ...
8無念Nameとしあき25/06/29(日)17:11:32No.1331738524そうだねx4
>スレ画のクラウンすげーな
今やもうネタアイテムと化したSUREFIREポーキュパインだ
これが出た頃からライトのベゼルでぶん殴るというコンセプトが広まって
お巡りさんの取り締まりアイテムに加わってしまったという罪深いシロモノ
9無念Nameとしあき25/06/29(日)17:12:48No.1331738905そうだねx1
>としあきにはこれで充分でしょ...
足元照らすならこれでもいいのは確か
だけどこれはほんと光が飛ばないんだ
最近のトレンドが飛び系だというのを無視しても10m先も照らせないもんこれ
10無念Nameとしあき25/06/29(日)17:14:07No.1331739321そうだねx1
>無駄に明るいのより
>低照度でも長時間駆動のが良い
昔は200ルーメンでも明るい!十分!って言われてたからね
俺もそう思うし多くのシチュエーションでは15ルーメンでも事足りる
ただリフは深くてできるだけ遠くまで飛ぶ15ルーメンであってほしい
11無念Nameとしあき25/06/29(日)17:15:22No.1331739724そうだねx2
    1751184922187.webp-(13608 B)
13608 B
アリエクで買ったこれいいよ
12無念Nameとしあき25/06/29(日)17:15:53No.1331739866+
田村装備大絶賛のOlight Warrior3Sだっけか
あれも悪くはないんだがまず多機能過ぎるのとマグネットスイッチは砂鉄が付きまくるのとCR123Aが使えないのが辛い
あと個人的にストロボは護身用ですら要らんと思う
13無念Nameとしあき25/06/29(日)17:16:56No.1331740135そうだねx4
シュアファイアはスペックだけ見るとほんと時代遅れになった
昔はあんなに一強だったのに
14無念Nameとしあき25/06/29(日)17:18:07No.1331740502そうだねx6
>昔はあんなに一強だったのに
値段も高かったよねぇ
15無念Nameとしあき25/06/29(日)17:20:10No.1331741133そうだねx6
    1751185210195.jpg-(55443 B)
55443 B
>だけどこれはほんと光が飛ばないんだ
ダイソーだと
この辺のは深め大きめのリフで光がよく飛ぶよ
16無念Nameとしあき25/06/29(日)17:20:27No.1331741226そうだねx3
>シュアファイアはスペックだけ見るとほんと時代遅れになった
>昔はあんなに一強だったのに
マグライトもね
どちらもLED化に乗り遅れて置いていかれたってイメージ
17無念Nameとしあき25/06/29(日)17:20:34No.1331741257+
>>昔はあんなに一強だったのに
>値段も高かったよねぇ
今よか全然だけどなー
2000年代の国内カタログ見ると今の基準じゃ大バーゲン価格だよ
時によっちゃ6Pが7500のG2が5000でM3ですら2万円台という
18無念Nameとしあき25/06/29(日)17:21:32No.1331741508+
>>だけどこれはほんと光が飛ばないんだ
>ダイソーだと
>この辺のは深め大きめのリフで光がよく飛ぶよ
安ライト研究する同人誌あったよな…
まぁキャンプで一回二回使うだけならこんなんで上等かも知れん
19無念Nameとしあき25/06/29(日)17:22:14No.1331741720そうだねx9
    1751185334045.jpg-(100077 B)
100077 B
LEDスレじゃないから
LEPの話もできるスレ
20無念Nameとしあき25/06/29(日)17:22:49No.1331741917そうだねx2
>LEPの話もできるスレ
でもお高いんでしょう?
21無念Nameとしあき25/06/29(日)17:22:53No.1331741937そうだねx2
>マグライトもね
>どちらもLED化に乗り遅れて置いていかれたってイメージ
マグはほんとなぁ
シュアはウェポンライトが未だに強いしCR123Aが使えることからその手の人に需要があるけどマグは今誰が買ってんだろあれって感じするよ
22無念Nameとしあき25/06/29(日)17:22:53No.1331741940+
小さい頃は海中電灯だと思ってた
23無念Nameとしあき25/06/29(日)17:23:30No.1331742117+
>LEDスレじゃないから
>LEPの話もできるスレ
全然OKだよ
LEPも一本ほしいなとは思うが高いのと使い道がなぁ…
24無念Nameとしあき25/06/29(日)17:24:02No.1331742292+
>1751185210195.jpg
右のやつによく似たのが献血のポイント交換でもらえるぞ
25無念Nameとしあき25/06/29(日)17:25:45No.1331742789そうだねx1
最近のはホント無駄に高出力で駆動時間短いのばっかだよな
防災的は使い物にならないのばっかり
26無念Nameとしあき25/06/29(日)17:26:00No.1331742860そうだねx2
    1751185560653.jpg-(219356 B)
219356 B
>この辺のは深め大きめのリフで光がよく飛ぶよ
結構良いリフだよな
昇圧回路も入って110円は安い
27無念Nameとしあき25/06/29(日)17:27:30No.1331743251+
    1751185650311.jpg-(617947 B)
617947 B
Olightとかエルゼッタとか色々浮気したけど結局シュアに戻ってきた
Olightはあれ普通に壊れるね…大してハードに使ってないのにTIR溶解したのはちょっと失望した
エルゼッタは良いけどE2サイズ出して欲しい
アルファもブラボーもゴツすぎて普段から持ち歩くのキツい
28無念Nameとしあき25/06/29(日)17:28:03No.1331743419+
ここ10年で停電したの一回だけでそれもすぐ復旧したから
欲しいなと思ってもなかなか買うまでいかないんだよね
29無念Nameとしあき25/06/29(日)17:28:26No.1331743549そうだねx9
    1751185706118.jpg-(116200 B)
116200 B
激弱モードいいよね
30無念Nameとしあき25/06/29(日)17:28:30No.1331743575+
>スレ画のクラウンすげーな
これは立たせればランタンになるみたいなやつかな
31無念Nameとしあき25/06/29(日)17:29:04No.1331743721+
>最近のはホント無駄に高出力で駆動時間短いのばっかだよな
>防災的は使い物にならないのばっかり
中華はとにかくハイルーメン売りしてるからねぇ
でもその値が出るのは30秒とか…
結局長時間駆動するのは1000とか600あたりだし
32無念Nameとしあき25/06/29(日)17:29:30No.1331743847そうだねx6
    1751185770257.jpg-(12640 B)
12640 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
33無念Nameとしあき25/06/29(日)17:29:48No.1331743922そうだねx1
>>スレ画のクラウンすげーな
>これは立たせればランタンになるみたいなやつかな
いや純粋にぶん殴る用
34無念Nameとしあき25/06/29(日)17:30:25No.1331744097そうだねx1
>1751185210195.jpg
>>だけどこれはほんと光が飛ばないんだ
>ダイソーだと
>この辺のは深め大きめのリフで光がよく飛ぶよ
確か左は電池を入れるフタがネジ式なんだよね
災害用にはデメリット
35無念Nameとしあき25/06/29(日)17:30:55No.1331744235+
>確か左は電池を入れるフタがネジ式なんだよね
>災害用にはデメリット
なぜ?
36無念Nameとしあき25/06/29(日)17:31:24No.1331744369+
>激弱モードいいよね
何に使うのかいまいち分からん
37無念Nameとしあき25/06/29(日)17:31:52No.1331744493そうだねx6
>なぜ?
ネジ回しが無いと電池交換できないからでは
38無念Nameとしあき25/06/29(日)17:31:58No.1331744523+
今防災で買うならどんなのがいいの?
39無念Nameとしあき25/06/29(日)17:32:22No.1331744639+
3段階で出力調整できるなら
100-50-30とかじゃなく
100-5-0.05くらいの
思い切った調整ができると
良く考えられてるなぁと思う
40無念Nameとしあき25/06/29(日)17:32:28No.1331744670+
>>確か左は電池を入れるフタがネジ式なんだよね
>>災害用にはデメリット
>なぜ?
スクリューキャップって意味じゃなくて
ドライバーが必要なビス止めタイプって意味なんだろ
41無念Nameとしあき25/06/29(日)17:33:23No.1331744927+
>トゲトゲしてる必要は必ずしもない
いやある出し入れする時ツルッとしてるの面白みがない
42無念Nameとしあき25/06/29(日)17:33:45No.1331745040そうだねx1
武器やろ?
43無念Nameとしあき25/06/29(日)17:34:55No.1331745335+
>今防災で買うならどんなのがいいの?
acebeam pokelit aaあたりは良いと思う
内蔵式のUSB-C充電単3電池型リチウムイオンかつ単3乾電池も使えるのとテールスイッチのみで調光3段階で無駄に複雑な操作がない
あとよくセールやってて安いときは2000円台で買えて10年保証
44無念Nameとしあき25/06/29(日)17:35:30No.1331745485+
>武器やろ?
スレ画みたいなのはまぁそう受け取られても仕方ない
なので持ち歩きはしないほうがいい
45無念Nameとしあき25/06/29(日)17:36:59No.1331745875そうだねx13
>>激弱モードいいよね
>何に使うのかいまいち分からん
点灯しとけば闇の中でライトの位置がすぐわかる
電池切れを気にせずに一晩中使える
闇に慣れた目に優しく眩しくない
周りの迷惑にならない
46無念Nameとしあき25/06/29(日)17:37:10No.1331745937+
>確か左は電池を入れるフタがネジ式なんだよね
>災害用にはデメリット
外にいた時に空き缶のタブ切り取ってネジ回して電池交換した
カッターナイフの背でもいける
47無念Nameとしあき25/06/29(日)17:37:28No.1331746035そうだねx1
3000ルーメンとか使い道ないから結局100ルーメン程度で使ってしまう
48無念Nameとしあき25/06/29(日)17:38:20No.1331746269+
スレ画のトゲトゲはストライクベゼルという
49無念Nameとしあき25/06/29(日)17:38:34No.1331746340+
>No.1331743847
クッソ重かったなこれ
電池多すぎ
50無念Nameとしあき25/06/29(日)17:38:45No.1331746385そうだねx1
>激弱モードいいよね
このモードあるの少なくない?
標準で欲しいレベル
51無念Nameとしあき25/06/29(日)17:39:12No.1331746510そうだねx1
>電池切れを気にせずに一晩中使える
長時間点灯はありがたい
52無念Nameとしあき25/06/29(日)17:39:17No.1331746533そうだねx1
>今防災で買うならどんなのがいいの?
待機用かつ長持ちするランタンにもなるやつと移動や作業するときのハンドライトの二つ
こういうのは機能を統合しすぎるとあっちで必要なのにこっちが使えなくなるみたいなので逆に不便になる
53無念Nameとしあき25/06/29(日)17:40:20No.1331746797そうだねx3
    1751186420439.jpg-(786730 B)
786730 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
54無念Nameとしあき25/06/29(日)17:40:27No.1331746823+
>闇に慣れた目に優しく眩しくない
>周りの迷惑にならない
天体観測とか明る過ぎると光害が大きい
55無念Nameとしあき25/06/29(日)17:40:31No.1331746842そうだねx4
災害時想定するなら両手開けるのにヘッドライトも準備したいね
56無念Nameとしあき25/06/29(日)17:41:29No.1331747096+
結構お手軽な値段だし
人力充電機は持ってた方がいいかな
57無念Nameとしあき25/06/29(日)17:42:47No.1331747454+
昔は明かりはロウソクだけで生活してたんだよね
昔の人が今の懐中電灯見るとたまげるだろうな
58無念Nameとしあき25/06/29(日)17:43:36No.1331747677そうだねx1
    1751186616579.jpg-(984088 B)
984088 B
e1eかわいい
59無念Nameとしあき25/06/29(日)17:44:31No.1331747932そうだねx3
    1751186671926.jpg-(12390 B)
12390 B
>災害用にはデメリット
そもそも防水性ないから
その時点で脱落よ
雨の中使えないとか台風洪水で役に立たん
60無念Nameとしあき25/06/29(日)17:45:11No.1331748113+
    1751186711418.jpg-(88260 B)
88260 B
頭に付けるやつしか使わなくなった
61無念Nameとしあき25/06/29(日)17:45:24No.1331748167+
最低でも電池一本で一晩持つくらいの駆動時間のが欲しい
1AAせめて10〜12時間くらい動いて欲しい
62無念Nameとしあき25/06/29(日)17:45:49No.1331748274そうだねx3
    1751186749470.jpg-(143085 B)
143085 B
>今防災で買うならどんなのがいいの?
パナのこれ自宅に置いてるわ
https://panasonic.jp/flashlight/anybattery.html [link]
63無念Nameとしあき25/06/29(日)17:45:51No.1331748283そうだねx2
>頭に付けるやつしか使わなくなった
後頭部に中華リチウムイオン装備するの怖いよぉ
64無念Nameとしあき25/06/29(日)17:46:31No.1331748464そうだねx1
>結構お手軽な値段だし
>人力充電機は持ってた方がいいかな
それ系はやめたほうがいい
苦労に見合った発電量が得られないのに疲れるばかりだぞ
極端だけど参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=S4O5voOCqAQ [link]
65無念Nameとしあき25/06/29(日)17:46:35No.1331748483そうだねx1
    1751186795628.jpg-(1231803 B)
1231803 B
Oリングを新品にしてLEDユニットに換装してまだまだ戦える
66無念Nameとしあき25/06/29(日)17:46:53No.1331748555+
>e1eかわいい
スイッチブーツまでバラすと保証効かなくなりそう
67無念Nameとしあき25/06/29(日)17:47:57No.1331748855そうだねx1
>結構お手軽な値段だし
>人力充電機は持ってた方がいいかな
ポタ電にソーラーパネルでいいのでは?
うちはAnker Solix C300 と100Wソーラーパネル
68無念Nameとしあき25/06/29(日)17:47:59No.1331748868+
>Oリングを新品にしてLEDユニットに換装してまだまだ戦える
バックアップMV買おうか悩んでる
旧E1Eもあるけど実用ってことは無くすこともあるわけで外に持ち出すの怖い
69無念Nameとしあき25/06/29(日)17:49:57No.1331749415+
>頭に付けるやつしか使わなくなった
あの震災の時趣味で集めてたのがライトしか無いのを思い知って
ヘッデンとランタンも揃えるようになったわ
70無念Nameとしあき25/06/29(日)17:50:19No.1331749530+
災害時だと他人に貸すための安いやつも数本あったほうがいい
マジで取られて帰ってこねぇからな
71無念Nameとしあき25/06/29(日)17:51:32No.1331749869+
    1751187092135.jpg-(315362 B)
315362 B
>バックアップMV買おうか悩んでる
自分はアカリセンターで高演色LEDに換装済みのものを買ったけど配光がいい感じ
72無念Nameとしあき25/06/29(日)17:51:59No.1331749985+
ヘッデンもいいがアングルドヘッド(L字)も良いと思う
最近は小型のL字をマウントにつけてヘッデンに出来るのも多いしな
うちにあるのはエースビームのH16
いざとなったら単3でも動かせるのは大切よ
73無念Nameとしあき25/06/29(日)17:52:40No.1331750184+
恥ずかしくても白マジックで名前を書こう
74無念Nameとしあき25/06/29(日)17:53:16No.1331750355そうだねx1
>災害時だと他人に貸すための安いやつも数本あったほうがいい
これは誰かに貸す用…誰かに貸す用だから
もうライトいっぱい持ってるけど…
誰かに貸す用を買わないといけないから…
75無念Nameとしあき25/06/29(日)17:53:20No.1331750377+
E1Eは赤風呂の福袋に入ってたのをまだ持ってるよ
76無念Nameとしあき25/06/29(日)17:53:25No.1331750393+
>>バックアップMV買おうか悩んでる
>自分はアカリセンターで高演色LEDに換装済みのものを買ったけど配光がいい感じ
いいね
できればロースタートであってくれれば最高だったけどハイスタートなのはセルフディフェンス志向なんだろうなこれ
なんでヘッドのツイストでハイロー切り替えられるE2Tつことるよ
77無念Nameとしあき25/06/29(日)17:53:55No.1331750536+
    1751187235390.jpg-(565620 B)
565620 B
AVIATORもええで
演色性終わってるけど
78無念Nameとしあき25/06/29(日)17:54:01No.1331750562そうだねx1
    1751187241765.png-(5868 B)
5868 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
79無念Nameとしあき25/06/29(日)17:54:10No.1331750619+
>E1Eは赤風呂の福袋に入ってたのをまだ持ってるよ
俺は赤風呂かトルーパーズで終売の時に5000円で売ってたのを持ってるよ
…もっと買っておけば良かった!
80無念Nameとしあき25/06/29(日)17:55:00No.1331750850+
>恥ずかしくても白マジックで名前を書こう
リューターで彫ってる
81無念Nameとしあき25/06/29(日)17:55:20No.1331750952+
>AVIATORもええで
>演色性終わってるけど
この子は確かロースタートだったよね
でも高い!今見たらアカリで6万になっててもう無理だよこれは…
82無念Nameとしあき25/06/29(日)17:55:55No.1331751096そうだねx1
    1751187355615.jpg-(62372 B)
62372 B
ランタン兼用にLA10良いよね
83無念Nameとしあき25/06/29(日)17:56:09No.1331751175+
>これは誰かに貸す用…誰かに貸す用だから
>もうライトいっぱい持ってるけど…
>誰かに貸す用を買わないといけないから…
古いOlightやルミントップはかーちゃんや弟や近所の農家に配ったりしてかなり減らしたぞ俺
84無念Nameとしあき25/06/29(日)17:57:06No.1331751428+
>ここ10年で停電したの一回だけでそれもすぐ復旧したから
>欲しいなと思ってもなかなか買うまでいかないんだよね
ビルメンで毎日首からぶら下げてる
onーoffだけのやつ
85無念Nameとしあき25/06/29(日)17:57:09No.1331751449+
>ランタン兼用にLA10良いよね
確かディスコンだったよなこれ
ランタン系は今だと何がいいのかねぇ
GENTOS?うn
86無念Nameとしあき25/06/29(日)17:58:37No.1331751848そうだねx1
    1751187517288.jpg-(9609 B)
9609 B
ずっと前に買ったこれが割と重宝してる
点滅モードは使ったことないけど災害時は役に立つんだろうか
87無念Nameとしあき25/06/29(日)17:59:54No.1331752224+
パナのランタン系がチラつきだらけだと聞いてしっかりしてよ日本メーカーと思った
88無念Nameとしあき25/06/29(日)18:01:29No.1331752652+
    1751187689846.jpg-(64809 B)
64809 B
>結局シュア
良いよねEシリーズ
89無念Nameとしあき25/06/29(日)18:03:51No.1331753247+
>>だけどこれはほんと光が飛ばないんだ
>ダイソーだと
>この辺のは深め大きめのリフで光がよく飛ぶよ
100均の奴はすぐ接触が悪くなってつかなくなる
90無念Nameとしあき25/06/29(日)18:05:55No.1331753788+
懐中電灯に限らず100均の光物はいつの間にか電池消耗して死んでるな
91無念Nameとしあき25/06/29(日)18:07:30No.1331754176そうだねx2
昔の懐中電灯を見ると弱々しくて哀愁すらある
92無念Nameとしあき25/06/29(日)18:08:18No.1331754412そうだねx1
>懐中電灯に限らず100均の光物はいつの間にか電池消耗して死んでるな
単3単4ほど汎用性は高くないけど稀にしか使わないならリチウム電池がいいよ
93無念Nameとしあき25/06/29(日)18:09:48No.1331754816+
待機電力あって消灯しててもチョットづつ電池消耗してるヤツあるよね
94無念Nameとしあき25/06/29(日)18:11:47No.1331755405そうだねx1
>待機電力あって消灯しててもチョットづつ電池消耗してるヤツあるよね
カバンに入れてるやつはフタ緩めて通電しないようにしてるわ
使う前にキュって閉める
95無念Nameとしあき25/06/29(日)18:15:02No.1331756320+
>待機電力あって消灯しててもチョットづつ電池消耗してるヤツあるよね
lumintopのtoolAAのテールランプあれ需要あるんかね
96無念Nameとしあき25/06/29(日)18:17:16No.1331756992+
>>結局シュア
>良いよねEシリーズ
2ステージLOTCは未だもってシュアの最高傑作だと思う、個人的には不意の押し込み過ぎによるハイビームの暴発防止でG2Xプロ系の2クリックスイッチを使ってるが
しかしこの子も今や4万超えだよぉ…昔L2とか2万くらいだったよね?
97無念Nameとしあき25/06/29(日)18:18:08No.1331757227+
>待機電力あって消灯しててもチョットづつ電池消耗してるヤツあるよね
特に電子スイッチはそれ多いね…
機械式だと物理的に遮断されるからあんま無いけど
98無念Nameとしあき25/06/29(日)18:19:29No.1331757575そうだねx1
>>待機電力あって消灯しててもチョットづつ電池消耗してるヤツあるよね
>lumintopのtoolAAのテールランプあれ需要あるんかね
正直改悪にしか見えない
あれがない頃のロットの方が良かった
99無念Nameとしあき25/06/29(日)18:21:09No.1331758028+
単3単4は入手性いいけど気を抜くとお漏らししててね
ペツルのヘッデン一つそれで壊しちゃったよ
100無念Nameとしあき25/06/29(日)18:21:56No.1331758222+
    1751188916896.jpg-(9482 B)
9482 B
よくCMで流れてくるんだがこれってどうかな
充電式で2000円以下で25000ルーメンということで気になってきた
101無念Nameとしあき25/06/29(日)18:23:23No.1331758628そうだねx2
もはや化石のような物だが6Pオリジナルに純正LED付けたやつがなんだかんだ個人的に使いやすい
今はシンプルで頑丈な奴探す方が難しい気がする
102無念Nameとしあき25/06/29(日)18:23:48No.1331758730そうだねx1
>充電式で2000円以下で25000ルーメン
話半分どころか1/10くらいで聞いておかないとアカンよ
103無念Nameとしあき25/06/29(日)18:23:59No.1331758773そうだねx9
>よくCMで流れてくるんだがこれってどうかな
>充電式で2000円以下で25000ルーメンということで気になってきた
中華のゴミ
104無念Nameとしあき25/06/29(日)18:24:34No.1331758942そうだねx6
>よくCMで流れてくるんだがこれってどうかな
>充電式で2000円以下で25000ルーメンということで気になってきた
何のCMだか知らんけど止めたほうがいいと思う
まず25000ルーメンは絶対に有りえない詐欺スペックだよこういうのは
実質1000〜2000あたり出てりゃ御の字って感じ
もちろんそういう売り方してるものだからモノの品質もお察しという完全なる釣り
105無念Nameとしあき25/06/29(日)18:25:40No.1331759249+
心眼で見ればこんなもの必要ないぞ
106無念Nameとしあき25/06/29(日)18:26:24No.1331759463+
>点滅モードは使ったことないけど災害時は役に立つんだろうか
なんで海外のライトってモードがあんなにあるんだろうか
強発光→弱発光→点滅→SOS→消灯と消すだけで4回も押さないといけない
107無念Nameとしあき25/06/29(日)18:26:31No.1331759489そうだねx3
25000ルーメンもあってもしょうがないしな
夜山に入るのでも3000もありゃ十分だろう
108無念Nameとしあき25/06/29(日)18:26:51No.1331759564そうだねx1
>もはや化石のような物だが6Pオリジナルに純正LED付けたやつがなんだかんだ個人的に使いやすい
>今はシンプルで頑丈な奴探す方が難しい気がする
6Pは照明器具の構造としては完成形と言っていいほど良くできてるよね
うちにも初期の純正LEDヘッドあるけど15ルーメンとかの公称値なのにゴッツいベンチレーションの凸凹がついてて時代を感じるよ
109無念Nameとしあき25/06/29(日)18:27:24No.1331759690+
CMってのはアマゾンのおすすめ商品リスト
110無念Nameとしあき25/06/29(日)18:27:49No.1331759786+
>心眼で見ればこんなもの必要ないぞ
宇水さんの時代はLEDどころか白熱球の懐中電灯もないでしょ?
111無念Nameとしあき25/06/29(日)18:28:56No.1331760080そうだねx1
>25000ルーメンもあってもしょうがないしな
>夜山に入るのでも3000もありゃ十分だろう
その1/10か下手すりゃ1/100でも十分だよ
星一つない真の真っ暗闇の中だと15ルーメンの旧E1ですらべらぼうに明るく感じる
112無念Nameとしあき25/06/29(日)18:29:55No.1331760353+
>なんで海外のライトってモードがあんなにあるんだろうか
>強発光→弱発光→点滅→SOS→消灯と消すだけで4回も押さないといけない
多機能&爆光が売り文句になってるから
昔の日本のガラケーと同じ
カメラの画素数だけを誇ってみたりね
113無念Nameとしあき25/06/29(日)18:30:52No.1331760608そうだねx2
>なんで海外のライトってモードがあんなにあるんだろうか
>強発光→弱発光→点滅→SOS→消灯と消すだけで4回も押さないといけない
それ海外じゃなくて中華
114無念Nameとしあき25/06/29(日)18:31:01No.1331760664+
災害用なら寝てる時につけっぱなしにできるほんのり明るい程度で長時間使えて電池もちがいいやつがいいな
115無念Nameとしあき25/06/29(日)18:31:09No.1331760705+
そういうのってXMLの低ランク素子でしょ?
たとえ1A流しても1000lmも出んよ…
116無念Nameとしあき25/06/29(日)18:31:58No.1331760952+
本当に25000出すなら今だとXHP50か70の多灯にしなきゃダメだね
IMALENTっつーメーカーがやたらそういうの出してる
山で見せてもらったことあるけど確かに近場だけは昼間のように明るくなるが光は遠くまで届かないからサーチライトの代わりにはならないし実用性というところではうn
117無念Nameとしあき25/06/29(日)18:32:07No.1331760995+
>災害用なら寝てる時につけっぱなしにできるほんのり明るい程度で長時間使えて電池もちがいいやつがいいな
月「俺を使えとし」
118無念Nameとしあき25/06/29(日)18:32:40No.1331761176+
>lumintopのtoolAAのテールランプあれ需要あるんかね
単なる飾りだぞあんなの
実際はあの程度の明かりで電池消耗なんてほぼしないし、気にするほどのもんでもないが
気になるならロックアウトしとけばいい
119無念Nameとしあき25/06/29(日)18:34:02No.1331761595+
>月「俺を使えとし」
いざという時出てくれてばいいが…
120無念Nameとしあき25/06/29(日)18:34:20No.1331761676そうだねx2
>それ海外じゃなくて中華
言うて国内で手に入る外国製ライトってアメリカ製と国内メーカー製を除けばほぼ中華
国内メーカー製もドイツメーカー製も製造は中華だし
昔チェコのメーカーのライトっての買ったことあるけど作り的にどう見ても中華OEMだったよ
121無念Nameとしあき25/06/29(日)18:35:59No.1331762142+
長時間持つことを考えるとL字ライトが楽でいい
122無念Nameとしあき25/06/29(日)18:37:05No.1331762458+
>No.1331743847
電池どれぐらい持ったんだろうな
警備の現場だと電池は箱買いだっただろうな
123無念Nameとしあき25/06/29(日)18:37:52No.1331762665そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>それ海外じゃなくて中華
中国人のレス
124無念Nameとしあき25/06/29(日)18:38:01No.1331762715+
    1751189881722.jpg-(9960 B)
9960 B
もう売ってないけど
LED LENSERのP5Eが持ち歩きライトになってる
後継機とか出ないかな
125無念Nameとしあき25/06/29(日)18:40:39No.1331763512+
レッドレンザーはライトオタじゃない人向けのまともなライトって感じよな
126無念Nameとしあき25/06/29(日)18:41:20No.1331763711+
Amazonで2000円程度で買えるものでおすすめ商品ってある?
そりゃシュアファイアとかGENTOSが良いのは判るけど……
127無念Nameとしあき25/06/29(日)18:42:46No.1331764131+
どのくらいのスペックかによるんじゃない
無難なのならtool aaとか
128無念Nameとしあき25/06/29(日)18:44:11No.1331764577+
>Amazonで2000円程度で買えるものでおすすめ商品ってある?
>そりゃシュアファイアとかGENTOSが良いのは判るけど……
上にも書いたけどエースビームpokelit aa
今は35%引きで2000円台で買えるよ
1000ルーメン版より550ルーメン版をお勧めする
何故かと言うと評判の良い日亜519aという高演色ledを使ってるから
129無念Nameとしあき25/06/29(日)18:45:17No.1331764923+
    1751190317137.webp-(15340 B)
15340 B
>としあきにはこれで充分でしょ...
10年ぶり?ぐらいに100均のLEDライトを買ったら
高性能化していて驚いた
昔は本当に帯に短し襷に長しなモンしかなかった
130無念Nameとしあき25/06/29(日)18:45:56No.1331765117+
>レッドレンザーはライトオタじゃない人向けのまともなライトって感じよな
まともなライトだけど無駄に高くない?
131無念Nameとしあき25/06/29(日)18:46:31No.1331765286+
    1751190391472.jpg-(131961 B)
131961 B
備え…鍵束にコレ付けてるくらいか…
132無念Nameとしあき25/06/29(日)18:46:43No.1331765341そうだねx1
百均のライト明るくなったよなあLEDすげえ
133無念Nameとしあき25/06/29(日)18:48:18No.1331765836+
>そりゃシュアファイアとかGENTOSが良いのは判るけど……
むしろGENTOSはお勧めしない
安い奴は昔のしかないし
134無念Nameとしあき25/06/29(日)18:49:12No.1331766120+
>lumintopのtoolAAのテールランプあれ需要あるんかね
気がついたら電池切れてる…
135無念Nameとしあき25/06/29(日)18:49:15No.1331766142+
>>レッドレンザーはライトオタじゃない人向けのまともなライトって感じよな
>まともなライトだけど無駄に高くない?
もっと無駄に高いシュア沢山持ってる身としては何とも言えねぇ
レッドレンザーは買ったことないけどそれだけの価値があると思える人が買うんだろうしいいんじゃないかね?
136無念Nameとしあき25/06/29(日)18:49:16No.1331766151+
>10年ぶり?ぐらいに100均のLEDライトを買ったら
>高性能化していて驚いた
>昔は本当に帯に短し襷に長しなモンしかなかった
そのかわり今はどこの100均に行っても同じ製品しか置いてない
137無念Nameとしあき25/06/29(日)18:49:27No.1331766215そうだねx1
    1751190567888.jpg-(62225 B)
62225 B
>上にも書いたけどエースビームpokelit aa
ありがとう
ダイソーのこれが範囲的に歩く分には申し分ないのだが深さが足りないので補うものが欲しかった
138無念Nameとしあき25/06/29(日)18:50:20No.1331766478+
>もちろん災害だよ
災害用なら両手が使えるヘッドランプ一択だと思う
139無念Nameとしあき25/06/29(日)18:50:48No.1331766632+
エースビームはL19V2欲しいなぁと思いつつ早数年
グリーンled版買ってビームサーベルごっこしたい
140無念Nameとしあき25/06/29(日)18:51:02No.1331766706+
>ずっと前に買ったこれが割と重宝してる
>点滅モードは使ったことないけど災害時は役に立つんだろうか
これモバイルバッテリーの機能あるバージョンのやつとても良い
141無念Nameとしあき25/06/29(日)18:51:51No.1331766959+
ビッグ5まだ売ってんのかな…
142無念Nameとしあき25/06/29(日)18:51:56No.1331766986そうだねx2
つかGENTOSもいつの間にか高くなってるよな
7000や8000が当たり前になっててあれ?ってなった
143無念Nameとしあき25/06/29(日)18:52:23No.1331767132+
スレ見てE1のグリスでも塗り直すかと思ったのに見つからない…お気に入りだったのに
144無念Nameとしあき25/06/29(日)18:52:36No.1331767214+
>>上にも書いたけどエースビームpokelit aa
>ありがとう
>ダイソーのこれが範囲的に歩く分には申し分ないのだが深さが足りないので補うものが欲しかった
この子は値段を考えると凄くいいんだが
PD充電器だと充電されないんだよな…
145無念Nameとしあき25/06/29(日)18:54:03No.1331767648+
その昔南アフリカのライトセイバーとかいうメーカーあったよな
シュアファイアのアップグレードテールキャップも出してたとこ
146無念Nameとしあき25/06/29(日)18:54:15No.1331767710+
    1751190855854.png-(431091 B)
431091 B
これどうかな
147無念Nameとしあき25/06/29(日)18:54:27No.1331767772そうだねx3
    1751190867212.webp-(8532 B)
8532 B
>災害用なら寝てる時につけっぱなしにできるほんのり明るい程度で長時間使えて電池もちがいいやつがいいな
パナソニックの電球型LEDランタンがlowモードで1週間ほど持つので災害用にオススメ
148無念Nameとしあき25/06/29(日)18:54:49No.1331767875+
>1751186711418.jpg
>頭に付けるやつしか使わなくなった
惜しいなあ
もう少しでスコープドッグそっくりになれたデザインなのに
149無念Nameとしあき25/06/29(日)18:55:15No.1331768016+
gentosのエンブレイザーがお気に入りだったのに無くしてしまった
OPリフって最近見ないねえ
150無念Nameとしあき25/06/29(日)18:55:44No.1331768155+
    1751190944605.jpg-(108584 B)
108584 B
これメインで使ってるけど
まあまあいい

防水性ゼロの作りで濡らしたら一発で終わるだろうけど
光がわりと広角で光量も十分
中国製の常でゴムがダルンダルンになってきた
151無念Nameとしあき25/06/29(日)18:56:31No.1331768419+
>これどうかな
3.0ってスイッチ光らなくなったんだっけ?
2.0の初期型持ってる身としてはライトとしては悪くないと思うけどモードが多すぎるのとモードメモリ式なのにオンオフのクリックも1クリックにカウントされてなかなか自分の求めるモードに入らんのが難点だった
古くなったからかーちゃんにあげたけど未だにモード切り替えを理解してくれない…
152無念Nameとしあき25/06/29(日)18:58:14No.1331768929+
>3.0ってスイッチ光らなくなったんだっけ?
マグネット付きのテールと交換できるようになったはず
オンオフはひねりで
153無念Nameとしあき25/06/29(日)18:58:30No.1331769022+
中華はやたら機能満載するけどどっかこっか壊れてくるからシンプルな奴が良いと思ってる
154無念Nameとしあき25/06/29(日)18:58:45No.1331769098そうだねx3
    1751191125746.jpg-(190739 B)
190739 B
>古くなったからかーちゃんにあげたけど未だにモード切り替えを理解してくれない…
ご年配のひとにはオンオフだけのやつがわかりやすくていいよ
実家にはLED化したこれを設置してる
155無念Nameとしあき25/06/29(日)18:59:12No.1331769250+
>>3.0ってスイッチ光らなくなったんだっけ?
>マグネット付きのテールと交換できるようになったはず
>オンオフはひねりで
モード変更はどうすんだろ
マグネットテールでモード変更殺せてハイビームのみになるなら俺好みだが
156無念Nameとしあき25/06/29(日)18:59:54No.1331769489+
としあき的にはmodliteってどうよ
157無念Nameとしあき25/06/29(日)18:59:58No.1331769509+
>ご年配のひとにはオンオフだけのやつがわかりやすくていいよ
>実家にはLED化したこれを設置してる
なので結局200ルーメン時代のシュアファイアG2Xを持たせてる
16650の充電は俺が担当
158無念Nameとしあき25/06/29(日)19:00:28No.1331769672+
>モード変更はどうすんだろ
それも全部ひねりで
ひねるたびにモードが切り替わるだけ
159無念Nameとしあき25/06/29(日)19:00:49No.1331769790+
>モード変更はどうすんだろ
それもひねりだったはず
160無念Nameとしあき25/06/29(日)19:00:52No.1331769814+
アリエクでなんかの明るさの単位200万っての買ってみた
まぁ怪しい数値だけどたしかに直視したら目が潰れるくらい明るいんで防犯にもなりそう
161無念Nameとしあき25/06/29(日)19:01:26No.1331770010そうだねx2
>中華はやたら機能満載するけどどっかこっか壊れてくるからシンプルな奴が良いと思ってる
ほんとにね
・1スイッチオンオフ
・低照度固定
・モードなし
・1AA使用
とかでいいよね
162無念Nameとしあき25/06/29(日)19:01:49No.1331770123+
>としあき的にはmodliteってどうよ
タクティクールなのは分かるが高すぎる
CR123Aを使えないのがお辛い
WMLとしては良いんだろうけど300m先の的相手に識別射撃しなきゃならん人は日本にあまりいないと思う
なのでエアガン用ならレプリカでOK
163無念Nameとしあき25/06/29(日)19:03:35No.1331770722+
>ほんとにね
>・1スイッチオンオフ
>・低照度固定
>・モードなし
>・1AA使用
>とかでいいよね
うん
なんで次はG2ZX買おうかなと思ってる
ピストルなんか使わないんだがあのテールキャップごと横から押しても点灯するシュアのタクティカルテールキャップが恋しいんだ
いつの間にか6PXタクティカルもクリックオンテールキャップになってやがったし改悪だよぉ
164無念Nameとしあき25/06/29(日)19:04:32No.1331771039+
>ほんとにね
>・1スイッチオンオフ
>・低照度固定
>・モードなし
>・1AA使用
>とかでいいよね
あってもローハイ二段階くらいでいいかな
だからi5tあたりは良いライトだと思う
165無念Nameとしあき25/06/29(日)19:05:06No.1331771203+
>>としあき的にはmodliteってどうよ
>CR123Aを使えないのがお辛い
今調べたらほんとだ
166無念Nameとしあき25/06/29(日)19:05:36No.1331771376+
>パナのこれ自宅に置いてるわ
> https://panasonic.jp/flashlight/anybattery.html [link]
それ良いとは思うんだけど先代から値上がりしすぎ
先代を電池の最後のお務め用にこれからも使い続けるよ
電池の各個体の消耗具合で明るさが自動的に選択出来るのは隠れた長所だと思う
167無念Nameとしあき25/06/29(日)19:06:11No.1331771581+
>>>としあき的にはmodliteってどうよ
>>CR123Aを使えないのがお辛い
>今調べたらほんとだ
特に俺は寒いとこの住民だからリチウムイオンはあんまり信用してない
そうでなくても突然死ぬとかもあるし
168無念Nameとしあき25/06/29(日)19:10:14No.1331772956そうだねx2
磁石ついてるのばかりで困る…
169無念Nameとしあき25/06/29(日)19:10:28No.1331773047+
    1751191828881.jpg-(23897 B)
23897 B
>それ良いとは思うんだけど先代から値上がりしすぎ
百均で似たようなのあるよ
同時挿入はできないようだけど
どの種類の乾電池でも使える
https://www.roomie.jp/2025/02/1431536/ [link]
170無念Nameとしあき25/06/29(日)19:12:46No.1331773818+
modliteもなー別に趣味のアイテムだし買いたきゃ買えばいいと思うんだがね
実際ここのクンリ並みに仕事しないシュアが今になって焦ってスロワー系出すくらいには影響があったわけだし
ただ聞くところによると光量のドロップが激しいとかでライト屋としての経験の浅さが出てる的な話はある
その昔ストロボブーム&多機能ライトブームを作ったナイトオプスグラディウスてのがあったけどあれもアイディアはともかく初期型は配光は汚いし塗装はすぐ剥がれるしでプロダクトとしてはレベル低かったの覚えてるよ
171無念Nameとしあき25/06/29(日)19:13:33No.1331774075+
フルトンのXM901をLED球に換えて使ってるが単1仕様だから電池が全然減らない
ちょいちょい使ってるが5年ぐらい電池替えてない
172無念Nameとしあき25/06/29(日)19:15:04No.1331774544+
アメリカの車の動画もよく見るのだが向こうの整備士の人が使ってたのはストリームライトのAAA一本のやつだったね
日本でも2AAAのスタイラスプロを業務に使ってる人は多いみたい
173無念Nameとしあき25/06/29(日)19:15:16No.1331774609そうだねx5
    1751192116802.jpg-(80530 B)
80530 B
>・1スイッチオンオフ
>・低照度固定
>・モードなし
>・1AAA使用
E05は15年くらい付き合ってるかな
174無念Nameとしあき25/06/29(日)19:17:04No.1331775154+
>1751191828881.jpg
>百均で似たようなのあるよ
回転する反射部分の形が先代のデザインそのままに見える
パナに怒られねえかこれ
175無念Nameとしあき25/06/29(日)19:19:06No.1331775803+
    1751192346539.webp-(11656 B)
11656 B
パナソニックの首掛け式のウォーキングライト良いよ
値段も2000円しないし明るいから犬の散歩行く時はずっとこれ使ってる
176無念Nameとしあき25/06/29(日)19:19:54No.1331776035+
ペンダント式は良いよね
米兵なんかは小さめのヘッデンのバンド緩めて首から掛けてたりするよ
やっぱ頭締め付けられてるのは気分良くない
177無念Nameとしあき25/06/29(日)19:20:17No.1331776160+
いざという時の懐中電灯って電池入れっぱでもいいんだろうか?
液漏れてきたりしない?
178無念Nameとしあき25/06/29(日)19:20:47No.1331776328+
ヘッドライトを首につけてるわ俺
179無念Nameとしあき25/06/29(日)19:22:26No.1331776908+
>いざという時の懐中電灯って電池入れっぱでもいいんだろうか?
>液漏れてきたりしない?
リチウム電池なら入れっぱでいい
単3単4はお漏らしするからだめ
180無念Nameとしあき25/06/29(日)19:23:32No.1331777304+
正直YouTuberの案件提灯レビューは当てにしないほうがいい
あれは実用品としてではなく玩具としてのレビューだ
181無念Nameとしあき25/06/29(日)19:23:46No.1331777393+
スマホのライトでよくね?
182無念Nameとしあき25/06/29(日)19:23:48No.1331777405+
>液漏れてきたりしない?
それでライトをひとつ潰したわ
183無念Nameとしあき25/06/29(日)19:24:17No.1331777594そうだねx8
>スマホのライトでよくね?
君がそれでいいならいい
184無念Nameとしあき25/06/29(日)19:24:23No.1331777622+
    1751192663106.jpg-(8588 B)
8588 B
単三や単四よりUSB挿せるヤツの方が流行るのかな?
185無念Nameとしあき25/06/29(日)19:25:25No.1331777982そうだねx1
>単三や単四よりUSB挿せるヤツの方が流行るのかな?
用途による
個人的には本体の外側に充電ソケットつけられるよりは多少容量が減っても電池側に充電ソケットつけて欲しい
186無念Nameとしあき25/06/29(日)19:26:28No.1331778325そうだねx3
僕は内蔵電池や独自規格電池が嫌いマン!
187無念Nameとしあき25/06/29(日)19:27:18No.1331778592そうだねx5
    1751192838571.jpg-(20825 B)
20825 B
筐体に直でUSB挿すのは防水&防塵クソザコだよなぁ
188無念Nameとしあき25/06/29(日)19:28:23No.1331778933+
>筐体に直でUSB挿すのは防水&防塵クソザコだよなぁ
そんなショボいゴム製カバーで守れると本気で思ってるのかな…と
劣化もするし
189無念Nameとしあき25/06/29(日)19:29:12No.1331779174そうだねx1
    1751192952511.jpg-(3677705 B)
3677705 B
>E05は15年くらい付き合ってるかな
キーリングに旧E01付けてるわ
190無念Nameとしあき25/06/29(日)19:29:14No.1331779180そうだねx1
理想を言えば自分の持ち出しキットは全てのギアの電池を同じやつで動くようにするべきなんだけどね
191無念Nameとしあき25/06/29(日)19:32:15No.1331780101+
>1751192663106.jpg
>単三や単四よりUSB挿せるヤツの方が流行るのかな?
たぶん流行らない
192無念Nameとしあき25/06/29(日)19:34:14No.1331780730+
正直いえば充電式より電池駆動できる方が良い
最悪充電式でも乾電池兼用のが良い
193無念Nameとしあき25/06/29(日)19:34:57No.1331780978そうだねx1
    1751193297029.jpg-(25279 B)
25279 B
>リチウム電池なら入れっぱでいい
うん
>単3単4はお漏らしするからだめ
うん?
194無念Nameとしあき25/06/29(日)19:35:35No.1331781173そうだねx4
>僕は内蔵電池や独自規格電池が嫌いマン!
やっぱ乾電池だよな
195無念Nameとしあき25/06/29(日)19:35:46No.1331781253+
    1751193346929.jpg-(19162 B)
19162 B
結局普段常時携帯してるのはずっとFenixのE12だわ
最近のライトってポーチ無いのも使いづらい
196無念Nameとしあき25/06/29(日)19:36:15No.1331781414+
    1751193375477.jpg-(130736 B)
130736 B
災害で電池入手困難になっても9V電池なら残っているだろうと思って一個だけ持っているやつ
197無念Nameとしあき25/06/29(日)19:36:57No.1331781641+
>>リチウム電池なら入れっぱでいい
>うん
>>単3単4はお漏らしするからだめ
>うん?
アルカリとかマンガンの乾電池ってことだろ
そのくらい推察してやれよ…
198無念Nameとしあき25/06/29(日)19:37:03No.1331781669+
>災害で電池入手困難になっても9V電池なら残っているだろうと思って一個だけ持っているやつ
最近置いてるとこ少なくね?
199無念Nameとしあき25/06/29(日)19:37:34No.1331781834+
>>災害で電池入手困難になっても9V電池なら残っているだろうと思って一個だけ持っているやつ
>最近置いてるとこ少なくね?
100均にいつもあるよ
200無念Nameとしあき25/06/29(日)19:38:10No.1331782013+
    1751193490400.jpg-(223627 B)
223627 B
脳死で誰にでもオススメできるのはEDC01かな
201無念Nameとしあき25/06/29(日)19:40:25No.1331782753+
>>リチウム電池なら入れっぱでいい
>うん
>>単3単4はお漏らしするからだめ
>うん?
まぁこういうの使うならそれでもいいと思う
202無念Nameとしあき25/06/29(日)19:40:35No.1331782812+
>脳死で誰にでもオススメできるのはEDC01かな
としあきが好きそうな形状だな…
203無念Nameとしあき25/06/29(日)19:41:26No.1331783093+
>脳死で誰にでもオススメできるのはEDC01かな
拡散系レンズだから六畳一間の端から端くらいまで照らすならこれでもOK
屋外だとちょっと散りすぎるねこれ
204無念Nameとしあき25/06/29(日)19:41:34No.1331783129+
>まぁこういうの使うならそれでもいいと思う
初期電圧が高いから壊れなければいいですね…
205無念Nameとしあき25/06/29(日)19:42:23No.1331783386+
>としあきが好きそうな形状だな…
…挿入るなよ
206無念Nameとしあき25/06/29(日)19:42:25No.1331783396+
>>脳死で誰にでもオススメできるのはEDC01かな
>としあきが好きそうな形状だな…
小さすぎるから入れても特になんとも思わないと思う
むしろ奥に入って出てこなくなってお医者さんに怒られるコースになる気がする
207無念Nameとしあき25/06/29(日)19:43:07No.1331783641+
オキシライド乾電池は初期電圧が高い!って問題にされて消えていったけど
なんでリチウム乾電池は初期電圧が高いのに許されてるのか謎
208無念Nameとしあき25/06/29(日)19:43:36No.1331783792+
    1751193816186.jpg-(83616 B)
83616 B
昔エディオンで配布されてたこいつが役に立ったわ
自宅が災害で夜間に近所もろとも真っ暗だった時に助かった
209無念Nameとしあき25/06/29(日)19:45:22No.1331784412+
    1751193922704.jpg-(590620 B)
590620 B
ツイスト系だとうちにあるのはエルゼッタ銘の実質ジェットビームかな
普段使いはこれでいいっちゃいいんだけどね
210無念Nameとしあき25/06/29(日)19:46:12No.1331784679+
    1751193972430.jpg-(54909 B)
54909 B
雑誌のおまけに付いてたこれは欲しくて買っちゃった
伸縮できるってのが男の子心を刺激する
211無念Nameとしあき25/06/29(日)19:47:11No.1331785022+
    1751194031077.jpg-(46697 B)
46697 B
さすがに登山では使わなくなったがキャンプではこれ
212無念Nameとしあき25/06/29(日)19:47:36No.1331785172+
>さすがに登山では使わなくなったがキャンプではこれ
懐かしい…
213無念Nameとしあき25/06/29(日)19:49:28No.1331785870+
    1751194168042.jpg-(18817 B)
18817 B
基本の電気系はコレで周りをアクリルのシェルで覆ったくらいのシンプルなのないかな?
水深1000mでも余裕な防水構造で
214無念Nameとしあき25/06/29(日)19:49:58No.1331786032そうだねx1
>>としあきが好きそうな形状だな…
>小さすぎるから入れても特になんとも思わないと思う
18650系のフラッシュライトでも直径25?くらいだから全然細いくらいだしね
215無念Nameとしあき25/06/29(日)19:50:43No.1331786286+
太さはどうでもいい!
216無念Nameとしあき25/06/29(日)19:50:56No.1331786346+
    1751194256327.jpg-(106434 B)
106434 B
こいつが欲しいcr1232つ入る仕様だったならなー
217無念Nameとしあき25/06/29(日)19:51:25No.1331786526+
アナルに入れるならSUREFIRE M6一択だろ
218無念Nameとしあき25/06/29(日)19:52:24No.1331786899+
素のサイドワインダーも生産中止になっちゃったからなぁ
2回壊したけどまぁ良いライトではあったと思う
219無念Nameとしあき25/06/29(日)19:53:01No.1331787112+
    1751194381099.jpg-(127884 B)
127884 B
遠い昔にここに貼った写真
右のL型以外現役
220無念Nameとしあき25/06/29(日)19:54:04No.1331787529+
キーボードが遠い昔感あって駄目だった
シュアは普通に動くだろうなって気しかしない
221無念Nameとしあき25/06/29(日)19:55:15No.1331787950+
昔二〜三種類ぐらいの乾電池の大きさに対応したやつがあった気がするがなんだっけ…
222無念Nameとしあき25/06/29(日)19:55:56No.1331788217+
>昔二〜三種類ぐらいの乾電池の大きさに対応したやつがあった気がするがなんだっけ…
ストリームライトのプロタック1L-1AA?
まだ売ってるよ
223無念Nameとしあき25/06/29(日)19:58:19No.1331789112+
>ストリームライトのプロタック1L-1AA?
>まだ売ってるよ
かなぁ…仕事の時に貸し出されて使った覚えがある…
224無念Nameとしあき25/06/29(日)20:04:04No.1331791275+
オーライトはPerun3Miniが個人的に当たりだったわ
2もいいけど横から抜ける欠点あった
225無念Nameとしあき25/06/29(日)20:06:18No.1331792058+
LED化したしマグライトでいいや
226無念Nameとしあき25/06/29(日)20:08:07No.1331792698+
    1751195287146.jpg-(752449 B)
752449 B
これが新発売してからもう何年だ?
13年?
227無念Nameとしあき25/06/29(日)20:10:04No.1331793413+
ヘッドライトでいいのない?
228無念Nameとしあき25/06/29(日)20:10:24No.1331793529そうだねx2
    1751195424282.jpg-(121558 B)
121558 B
絶対に必要になることはないと分かってるけど定期的に欲しくなってしまう
229無念Nameとしあき25/06/29(日)20:11:06No.1331793779+
>No.1331793529
実際に屋外で使ったら通報されそうな気がする
230無念Nameとしあき25/06/29(日)20:12:31No.1331794292+
>ヘッドライトでいいのない?
上にあるけどPerun3Mini
小型なんで重くない
231無念Nameとしあき25/06/29(日)20:12:54No.1331794450そうだねx2
    1751195574779.jpg-(80940 B)
80940 B
ドバっと大光量で前方全体照らす系は色温度下げないと目の前の空間がホワイトアウトして前が見えなくなる
232無念Nameとしあき25/06/29(日)20:14:59No.1331795215+
>目の前の空間がホワイトアウトして前が見えなくなる
部屋の中で最大輝度で照らしたらセルフ目潰しになったわ
233無念Nameとしあき25/06/29(日)20:16:46No.1331795841+
>ヘッドライトでいいのない?
目的と好みによるとしか・・・
234無念Nameとしあき25/06/29(日)20:17:58No.1331796270+
>絶対に必要になることはないと分かってるけど定期的に欲しくなってしまう
これクラスは一発であちあちになるからな…
本当にヤバいのは空冷ファン付いてたりするし
235無念Nameとしあき25/06/29(日)20:18:36No.1331796486+
>ヘッドライトでいいのない?
トモライト
236無念Nameとしあき25/06/29(日)20:19:39No.1331796851+
>オーライトはPerun3Miniが個人的に当たりだったわ
>2もいいけど横から抜ける欠点あった
ペルン3のレギュラーサイズはちょっと欲しいと思ってる
3灯は今手元にないしL字が好きなんだ俺は
237無念Nameとしあき25/06/29(日)20:20:53No.1331797327+
>絶対に必要になることはないと分かってるけど定期的に欲しくなってしまう
屋外で使うと楽しいよ
でも自分が買うかというとなぁ
238無念Nameとしあき25/06/29(日)20:24:18No.1331798656+
昔は6セルCのマグライトが明るい明るい言ってたもんな
昔と言っても精々25,6年前か
239無念Nameとしあき25/06/29(日)20:25:30No.1331799091+
    1751196330925.jpg-(250740 B)
250740 B
>>絶対に必要になることはないと分かってるけど定期的に欲しくなってしまう
>屋外で使うと楽しいよ
>でも自分が買うかというとなぁ
俺も持ってるうちでの最大光量は数年前に7千円くらいで買った3500ルーメンのやつだしな
しかもちょっと太めだからメインとして携帯して使ってはいないし
240無念Nameとしあき25/06/29(日)20:28:51No.1331800323+
>俺も持ってるうちでの最大光量は数年前に7千円くらいで買った3500ルーメンのやつだしな
>しかもちょっと太めだからメインとして携帯して使ってはいないし
あーこれあったね
デザインがオーライトっぽいと思ってた
XHP70の出始めの頃だっけね
241無念Nameとしあき25/06/29(日)20:30:47No.1331801103+
今fenixのE12買うとしたら
v2.0とv3.0あるけどv3.0の方買えば良いのかな?
242無念Nameとしあき25/06/29(日)20:30:56No.1331801160そうだねx1
昔は65ルーメンでも明るい明るい言ってたのになぁ…
今じゃ1000ルーメンでも暗いとか言い出す始末
243無念Nameとしあき25/06/29(日)20:32:11No.1331801607そうだねx1
シュアファイアのマックスビジョンの配光が好きだから結局シュア
244無念Nameとしあき25/06/29(日)20:34:22No.1331802473そうだねx1
    1751196862035.jpg-(2648609 B)
2648609 B
充電池と単三電池両方使えるので普段から持ち歩いてる
245無念Nameとしあき25/06/29(日)20:35:46No.1331803006+
>今fenixのE12買うとしたら
>v2.0とv3.0あるけどv3.0の方買えば良いのかな?
ざっと見てみたけど俺ならマグネットテールじゃない2.0を買うかな
マグネットテールが好きなら3.0でもいいと思う
246無念Nameとしあき25/06/29(日)20:36:56No.1331803474+
>シュアファイアのマックスビジョンの配光が好きだから結局シュア
俺もだ
MVのフラットな配光は初め見たとき感動した
247無念Nameとしあき25/06/29(日)20:37:20No.1331803642+
    1751197040950.jpg-(24914 B)
24914 B
車で山奥の俺以外誰もいない峠道走る時は左右暗くて全然見えないから
ルーフの上にLEDを左右3000lmづつ斜め45°向けて磁石でマウントしてる
248無念Nameとしあき25/06/29(日)20:38:23No.1331804065そうだねx2
>充電池と単三電池両方使えるので普段から持ち歩いてる
ACEBEAMいいよね…
249無念Nameとしあき25/06/29(日)20:39:20No.1331804449+
ちゃんと自社ブランドの14500つけてくれるのが偉い
250無念Nameとしあき25/06/29(日)20:44:00No.1331806417そうだねx1
>今じゃ1000ルーメンでも暗いとか言い出す始末
数分だけ出る数千ルーメンより安定して出る数百ルーメンの方が良いのにね
251無念Nameとしあき25/06/29(日)20:44:28No.1331806594+
>ペンダント式は良いよね
>米兵なんかは小さめのヘッデンのバンド緩めて首から掛けてたりするよ
>やっぱ頭締め付けられてるのは気分良くない
目潰しにならないための配慮もありそう
252無念Nameとしあき25/06/29(日)20:45:55No.1331807166そうだねx1
>数分だけ出る数千ルーメンより安定して出る数百ルーメンの方が良いのにね
2000ルーメン超えとか奴は
最初楽しいんだけど
すぐにそんなに強光あんま使わないなってなる
あと大体短時間しか使用できないモード限定だったりするし
なので最終的にはミドルモード辺りの明るさとどれくらいの時間点灯できるかでライト探す事になるわ
253無念Nameとしあき25/06/29(日)20:46:10No.1331807283+
水中ライトだと常に水冷なので万ルーメンとか普通にある
254無念Nameとしあき25/06/29(日)20:47:23No.1331807781そうだねx2
>>数分だけ出る数千ルーメンより安定して出る数百ルーメンの方が良いのにね
>2000ルーメン超えとか奴は
>最初楽しいんだけど
>すぐにそんなに強光あんま使わないなってなる
>あと大体短時間しか使用できないモード限定だったりするし
>なので最終的にはミドルモード辺りの明るさとどれくらいの時間点灯できるかでライト探す事になるわ
あれは中華の売り方も良くないよね
詳しくない人が見たら広告通りの爆光のまま公称の持続時間点灯するもんだと思ってしまいそう
255無念Nameとしあき25/06/29(日)20:47:37No.1331807898+
    1751197657885.jpg-(15679 B)
15679 B
もうすぐプライムセールだけど安くておすすめないの?
パナのLEDが暗かったので小さくて明るいのを非常用に家のいろんなところに置いておきたい
256無念Nameとしあき25/06/29(日)20:47:52No.1331808006+
LED焼けるの怖いし周りに迷惑だからMAX300ルーメンくらいでいいかな街灯いっぱいあるような場所だともっと欲しくなるけど
257無念Nameとしあき25/06/29(日)20:49:25No.1331808602+
>>今じゃ1000ルーメンでも暗いとか言い出す始末
>数分だけ出る数千ルーメンより安定して出る数百ルーメンの方が良いのにね
最大出力は数分しか持たんよね
258無念Nameとしあき25/06/29(日)20:49:31No.1331808649+
>もうすぐプライムセールだけど安くておすすめないの?
>パナのLEDが暗かったので小さくて明るいのを非常用に家のいろんなところに置いておきたい
3回目だけどpokelit aaでいいよ
1000ルーメンじゃなくて550ルーメンの方な
259無念Nameとしあき25/06/29(日)20:51:02No.1331809223+
個人的にはpokelit aaと同じメーカーで同じサイズのH16でもいいと思うんだけどマグネットテールは好みが分かれるね
260無念Nameとしあき25/06/29(日)20:52:47No.1331809894+
>もうすぐプライムセールだけど安くておすすめないの?
>パナのLEDが暗かったので小さくて明るいのを非常用に家のいろんなところに置いておきたい
SUREFIRE EDC2DFTがおすすめだよ
261無念Nameとしあき25/06/29(日)20:54:43No.1331810625+
マグネットは触れるモノ全て磁性つけるからな
262無念Nameとしあき25/06/29(日)20:58:10No.1331811938+
個人的にはマグネットテール有難いんだけど
磁力弱くて本体支えられないんだけど?って奴に当たった時の悲しみ
263無念Nameとしあき25/06/29(日)20:58:24No.1331812044+
フィリップスのライト防水じゃないけどいい
264無念Nameとしあき25/06/29(日)20:59:07No.1331812306+
    1751198347475.jpg-(152401 B)
152401 B
これ安いんだけどどう?
265無念Nameとしあき25/06/29(日)20:59:53No.1331812598+
強力 軍用 あるいは米軍採用とか書いてあるやつは大体トラップ
266無念Nameとしあき25/06/29(日)21:00:59No.1331812995+
weltoolって初めて聞いた
尼で見てるけどそこまで魅力的には見えないがマニア的にはどこが魅力的なんだろ
267無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:00No.1331813003+
単3か単4一本で細く短め
重くなく収納携行性の良い
明る過ぎない←これが一番重要
マグライトのソリテールLED位がベストなのかなと思ってる
268無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:06No.1331813039+
軍用ってあるのはMILを通してるだけでしょ
269無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:19No.1331813125そうだねx1
中華買うなら
オーライト フェニックス スルーナイト ルミントップ エースビーム ウーベンあたりから選んどきゃ酷い芋を引くことはないだろう
270無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:20No.1331813135+
>これ安いんだけどどう?
そのメーカーの別のなら持ってるけど普通に使えてるよ
こだわりが無いなら別にいいと思う
271無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:57No.1331813372+
>weltoolって初めて聞いた
>尼で見てるけどそこまで魅力的には見えないがマニア的にはどこが魅力的なんだろ
もうスレ落ちそうだからあれだが
プロライトジャパンとそこのブログで色々書いてあるから読んでみるといいよ
272無念Nameとしあき25/06/29(日)21:02:06No.1331813439+
>こだわりが無いなら別にいいと思う
こだわりないし安いしとりあえずポチってみるわ
273無念Nameとしあき25/06/29(日)21:02:39No.1331813610そうだねx1
    1751198559139.png-(1174 B)
1174 B
>これ安いんだけどどう?
照らしたとこに凸マークが浮かびそう
274無念Nameとしあき25/06/29(日)21:03:42No.1331813980そうだねx1
>>もうすぐプライムセールだけど安くておすすめないの?
>>パナのLEDが暗かったので小さくて明るいのを非常用に家のいろんなところに置いておきたい
>SUREFIRE EDC2DFTがおすすめだよ
6万じゃねーか!
275無念Nameとしあき25/06/29(日)21:03:43No.1331813996+
掃除のときにヘッドライトがあるときれいになったかよく見える
276無念Nameとしあき25/06/29(日)21:04:46No.1331814331そうだねx1
>掃除のときにヘッドライトがあるときれいになったかよく見える
UVライトはいいぞ
277無念Nameとしあき25/06/29(日)21:05:22No.1331814554+
>>掃除のときにヘッドライトがあるときれいになったかよく見える
>UVライトはいいぞ
壁紙汚すぎて落ち込むやつ
肉眼じゃ見えないシミまでバッチリ見えるからね
278無念Nameとしあき25/06/29(日)21:05:38No.1331814658+
>正直いえば充電式より電池駆動できる方が良い
>最悪充電式でも乾電池兼用のが良い
充電してる間は使えないもんな
279無念Nameとしあき25/06/29(日)21:07:43No.1331815447+
ではまた
280無念Nameとしあき25/06/29(日)21:08:17No.1331815647+
懐中電灯は必要だからなぁ
281無念Nameとしあき25/06/29(日)21:09:42No.1331816165+
GTR-131T
これが一番
282無念Nameとしあき25/06/29(日)21:09:59No.1331816268+
無段階で明るさと照射範囲選択できるの良いよ

- GazouBBS + futaba-