[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1744896275829.jpg-(2148435 B)
2148435 B無念Nameとしあき25/04/17(木)22:24:35No.1311768413そうだねx1 09:37頃消えます
日本って内陸部に全然都市無いよな
なんで?
1無念Nameとしあき25/04/17(木)22:25:44No.1311768730そうだねx65
山だから
2無念Nameとしあき25/04/17(木)22:26:13No.1311768874そうだねx10
京都はどっち判定どす?
3無念Nameとしあき25/04/17(木)22:26:25No.1311768932そうだねx8
内陸の方は山ばっかだし
海近い方が物流に有利だし
4無念Nameとしあき25/04/17(木)22:26:50No.1311769060そうだねx4
>京都はどっち判定どす?
それよりぶぶ漬けでもどうどす?
5無念Nameとしあき25/04/17(木)22:27:36No.1311769289そうだねx6
    1744896456943.jpg-(80532 B)
80532 B
>日本って内陸部に全然都市無いよな
>なんで?
6無念Nameとしあき25/04/17(木)22:27:42No.1311769318そうだねx7
内陸でも結局都市って言われるようなところは川沿いだよね
水運最強
7無念Nameとしあき25/04/17(木)22:28:06No.1311769441そうだねx1
>それよりぶぶ漬けでもどうどす?
いつもそのネタつまらねえよ田舎もん
8無念Nameとしあき25/04/17(木)22:28:34No.1311769578そうだねx1
埼玉は沿岸部じゃねえぞ
9無念Nameとしあき25/04/17(木)22:28:59No.1311769697そうだねx3
>京都はどっち判定どす?
大昔は都「でした」どすなあ
10無念Nameとしあき25/04/17(木)22:29:44No.1311769916そうだねx1
そもそも平地が少ないしな日本
11無念Nameとしあき25/04/17(木)22:30:20No.1311770095+
    1744896620646.jpg-(37961 B)
37961 B
西南戦争あたりでやってたけど陸軍は鉄道で港に行って船で全国に行くらしい
なのでそこら辺しか発展しない
12無念Nameとしあき25/04/17(木)22:30:36No.1311770181そうだねx4
>山だから
スレ終了だな
これ以上話すことある?
13無念Nameとしあき25/04/17(木)22:34:54No.1311771473そうだねx4
>そもそも平地が少ないしな日本
関東住んでるとわかりづらいけど
他の地方行くとほぼ山で隙間の平地に住んでる感じだからな
14無念Nameとしあき25/04/17(木)22:37:31No.1311772315そうだねx1
日本の交通は船で発展したからです
川や湖があるとそこに都市ができました
京都や奈良の盆地には湖がありました
15無念Nameとしあき25/04/17(木)22:39:36No.1311772881そうだねx1
日本に限らず世界の多くの都市は沿岸部か大河川周辺だ
古代文明が生まれたのも黄河やナイル川などの周辺だし
日本には大陸のような巨大河川は無いので沿岸部に集中する
16無念Nameとしあき25/04/17(木)22:40:59No.1311773284そうだねx1
山を切り崩して人為的に平野を作るのってダメなの??
17無念Nameとしあき25/04/17(木)22:41:11No.1311773330そうだねx1
何が気に入らないんだろう
日本は住みやすいいい国なのに
18無念Nameとしあき25/04/17(木)22:41:12No.1311773340+
長野とか山梨はあの立地でむしろ人多い方だと思う
武田信玄のおかげなんか
19無念Nameとしあき25/04/17(木)22:42:37No.1311773780+
地図を見れば分かるように中国は川の合間に陸地があるようなもの
20無念Nameとしあき25/04/17(木)22:42:58No.1311773874そうだねx4
>山を切り崩して人為的に平野を作るのってダメなの??
だめじゃないとおもう
大変な金が必要だからやってないだけ
21無念Nameとしあき25/04/17(木)22:43:29No.1311774024+
明治初期までだと薪炭の供給で有利だから
内陸部でも平野と山地の境目あたりにもそれなりに町が出来てた
むしろ大きな街は少し海から入ったところに出来て
海との接点は外港に任せるみたいな立地の都市もある
22無念Nameとしあき25/04/17(木)22:48:04No.1311775289そうだねx1
中国とかの沿岸部の繁栄に比べて内陸の取り残され様を見ろよ
23無念Nameとしあき25/04/17(木)22:48:45No.1311775494+
    1744897725499.png-(34152 B)
34152 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
24無念Nameとしあき25/04/17(木)22:49:45No.1311775755そうだねx4
一回飛行機乗って窓際座ってみ
山ばっかやなこの国って思うから
25無念Nameとしあき25/04/17(木)22:52:28No.1311776564+
>山を切り崩して人為的に平野を作るのってダメなの??
少しなら江戸でやってる
あと各地の干拓や埋め立て地も
26無念Nameとしあき25/04/17(木)22:52:44No.1311776637+
>むしろ大きな街は少し海から入ったところに出来て
>海との接点は外港に任せるみたいな立地の都市もある
そもそも東京からしてこれ
27無念Nameとしあき25/04/17(木)22:52:59No.1311776697+
>山を切り崩して人為的に平野を作るのってダメなの??
クソ莫大なコストかかって得られる広さは微々たるもの
まだ開発進んでない平地活用した方がマシ
28無念Nameとしあき25/04/17(木)22:54:36No.1311777174そうだねx1
おらが宇都宮を都市じゃねえと申すか
29無念Nameとしあき25/04/17(木)22:55:05No.1311777320+
露天堀してから都市を作ろう
30無念Nameとしあき25/04/17(木)22:55:38No.1311777479+
盆地があればいけるんだがな
31無念Nameとしあき25/04/17(木)22:55:59No.1311777580+
カナダもアメリカも寒冷地ばっかでほとんど住んでないぞ
32無念Nameとしあき25/04/17(木)22:56:13No.1311777644そうだねx2
山切り崩してニュータウン作ることはある
細かい凹凸ならすだけだから大まかな地形は結局は山…!
33無念Nameとしあき25/04/17(木)22:57:10No.1311777898+
山なんか切り開いで無理やり平地にしたったらいいのにね
地盤も硬くて地震に強うそうだし
34無念Nameとしあき25/04/17(木)22:57:20No.1311777943+
    1744898240696.jpg-(37552 B)
37552 B
こんなんやぞ
35無念Nameとしあき25/04/17(木)22:57:32No.1311778004そうだねx1
    1744898252941.jpg-(62768 B)
62768 B
>>山を切り崩して人為的に平野を作るのってダメなの??
>クソ莫大なコストかかって得られる広さは微々たるもの
>まだ開発進んでない平地活用した方がマシ
そんなものは
ない
36無念Nameとしあき25/04/17(木)22:58:37No.1311778291+
人がどんどん減ってくのに新しい平地とかいらんぜ
37無念Nameとしあき25/04/17(木)22:58:53No.1311778367そうだねx1
>山なんか切り開いで無理やり平地にしたったらいいのにね
>地盤も硬くて地震に強うそうだし
そんなどっかのシティーズスカイラインみたいに簡単に地面上げ下げできりゃ良いけどさぁ…
38無念Nameとしあき25/04/17(木)23:01:53No.1311779179+
>山を切り崩して人為的に平野を作るのってダメなの??
人住んでた地域が過疎化してんのにあらたにスペースつくる必要あるか?
39無念Nameとしあき25/04/17(木)23:04:14No.1311779797+
海を埋め立てる方がはやそうだな
40無念Nameとしあき25/04/17(木)23:07:54No.1311780748+
>>>山を切り崩して人為的に平野を作るのってダメなの??
>>クソ莫大なコストかかって得られる広さは微々たるもの
>>まだ開発進んでない平地活用した方がマシ
>そんなものは
>ない
神戸なんかでイノシシに追い回されるぐらいなら
関東平野の平地を都市化するってことだ
41無念Nameとしあき25/04/17(木)23:08:29No.1311780921+
>海を埋め立てる方がはやそうだな
オランダ人きたな
42無念Nameとしあき25/04/17(木)23:10:15No.1311781365そうだねx2
東京は山切り崩して結構埋めた
43無念Nameとしあき25/04/17(木)23:10:59No.1311781543+
京都と札幌は大都市に入れてもいいんでね
44無念Nameとしあき25/04/17(木)23:15:36No.1311782683+
>京都と札幌は大都市に入れてもいいんでね
札幌は積雪量からすると世界的にも異常な大都市
45無念Nameとしあき25/04/17(木)23:16:06No.1311782828そうだねx5
    1744899366194.jpg-(117718 B)
117718 B
>何が気に入らないんだろう
>日本は住みやすいいい国なのに
失せろネトウヨ
46無念Nameとしあき25/04/17(木)23:16:32No.1311782928+
>No.1311782828
ひろゆきに正論言わせてどうする
47無念Nameとしあき25/04/17(木)23:20:02No.1311783855+
日本は住む所少ないって言うけど平地が多くて住む所多い外国より人口多いのはどう解釈してんだろうな
48無念Nameとしあき25/04/17(木)23:26:01No.1311785402+
>日本は住む所少ないって言うけど平地が多くて住む所多い外国より人口多いのはどう解釈してんだろうな
すし詰めで可哀想
49無念Nameとしあき25/04/17(木)23:43:51No.1311789730+
>日本は住む所少ないって言うけど平地が多くて住む所多い外国より人口多いのはどう解釈してんだろうな
日本の家をウサギ小屋だと笑っていたアメリカ人
今元気してるかな
50無念Nameとしあき25/04/17(木)23:45:30No.1311790097+
学生の頃に勉強しとかないとクソスレ立てる大人になっちゃうのかぁ
51無念Nameとしあき25/04/17(木)23:55:00No.1311792252+
兵庫県なんて少し北に行くだけで限界集落みたいになってるからな…
52無念Nameとしあき25/04/17(木)23:56:18No.1311792531+
和歌山も海沿いしか人住んでない気がするな
県庁所在地ですら人が居なくてビビった
53無念Nameとしあき25/04/17(木)23:56:49No.1311792637+
>>日本は住む所少ないって言うけど平地が多くて住む所多い外国より人口多いのはどう解釈してんだろうな
東南〜東アジアは稲作のおかげで人口密集地域だし
狭い土地に大勢の人が住んでるのは珍しくない
人が増えるのに必要なのは土地じゃなくて食料
54無念Nameとしあき25/04/17(木)23:59:47No.1311793320+
雨が多いのと米のおかげで人口が多いんよな
55無念Nameとしあき25/04/18(金)00:00:11No.1311793418+
>人がどんどん減ってくのに新しい平地とかいらんぜ
まあこれからは人口減って土地余って来るよな
56無念Nameとしあき25/04/18(金)00:21:48No.1311798156そうだねx1
    1744903308596.jpg-(25944 B)
25944 B
札幌市は内陸都市だったりする
57無念Nameとしあき25/04/18(金)01:33:10No.1311808219+
あ、旭川…
58無念Nameとしあき25/04/18(金)01:39:37No.1311808809そうだねx1
世界の四大文明も川沿いだしな
59無念Nameとしあき25/04/18(金)02:01:23No.1311810518+
実はさいたま市って内陸都市なんですよ
60無念Nameとしあき25/04/18(金)02:29:01No.1311812201そうだねx1
>こんなんやぞ
関東平野ってほんとすごいんだなっておもう
61無念Nameとしあき25/04/18(金)02:34:42No.1311812477+
高知まで飛行機乗って四国見たけど何やこの山しか無い景色ってビビったわ
ロシア上空もすごかったけど
62無念Nameとしあき25/04/18(金)02:52:30No.1311813344+
もしもの話で、『内陸部(山)に都市を作る計画をたててください。(時代は2025年)』という問題があったらどうなるかね
現実的じゃないけど夢のあるようなアイデア聞きたい。
地下都市、とか、飛行機でしか行けないとか
63無念Nameとしあき25/04/18(金)02:53:09No.1311813371+
    1744912389573.jpg-(138355 B)
138355 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
64無念Nameとしあき25/04/18(金)03:14:14No.1311814217+
都市っていうと単に人口多い町っていうんじゃなくて
大規模ホールだったりビル群だったり
自衛隊や米軍の基地があるってイメージ
65無念Nameとしあき25/04/18(金)07:13:42No.1311822440そうだねx1
今でも世界の流通の主役は船だ
水あればでかい荷物簡単に運べてしまう
66無念Nameとしあき25/04/18(金)07:27:32No.1311823571+
>>何が気に入らないんだろう
>>日本は住みやすいいい国なのに
>失せろネトウヨ
住みやすいとネトウヨなのか?
67無念Nameとしあき25/04/18(金)07:37:46No.1311824510+
>住みやすいとネトウヨなのか?
誰も気に入らないなんて言ってないのに突然いい国なのにとか言い出すからじゃね?
68無念Nameとしあき25/04/18(金)08:27:34No.1311830321+
>1744897725499.png
日本って意外とデカいな
69無念Nameとしあき25/04/18(金)08:27:56No.1311830368+
>京都はどっち判定どす?
内陸
70無念Nameとしあき25/04/18(金)08:29:18No.1311830512+
>>海を埋め立てる方がはやそうだな
>オランダ人きたな
一応、埋め立てで土地を増やしてるところもある
秋田県なんて湖を埋め立て地にして田んぼにしてしまった
71無念Nameとしあき25/04/18(金)08:29:20No.1311830515+
>山を切り崩して人為的に平野を作るのってダメなの??
山があるから雨雲が発生するんだよ
72無念Nameとしあき25/04/18(金)08:29:42No.1311830562+
>山なんか切り開いで無理やり平地にしたったらいいのにね
>地盤も硬くて地震に強うそうだし
頭悪そう
73無念Nameとしあき25/04/18(金)08:32:53No.1311830953+
>今でも世界の流通の主役は船だ
>水あればでかい荷物簡単に運べてしまう
あとやはり海があると漁も出来るのでそれで栄えるのもあるよね
それで海の近くが栄えるという
74無念Nameとしあき25/04/18(金)08:43:16No.1311832056+
>むしろ大きな街は少し海から入ったところに出来て
>海との接点は外港に任せるみたいな立地の都市もある
日本では地形的に無いがロンドンもパリもかなり内陸だが地形がなだらかで海まで河川や運河で通じてるので発展した
テムズ川とか河口から数十キロ遡って戦艦がロンドンまで入れるほど
セーヌ川もその昔はヴァイキングがパリまで遡ってこられたとか
75無念Nameとしあき25/04/18(金)08:46:31No.1311832412+
スレ画の方式でオーストラリア見てみろ
ビビるで
76無念Nameとしあき25/04/18(金)08:46:44No.1311832442+
京都も淀川がかなり重要だったしな
南にある伏見港がかなり重要な役割果たしてた
77無念Nameとしあき25/04/18(金)08:49:23No.1311832718+
海外の有名な内陸の大都市ならベルリンとかマドリードとかか

- GazouBBS + futaba-